ネットの普及によるプライバシー問題
 昨今、インターネットやSNS等誰もが気軽に情報の発信が出来るようになりとても便利になりました。それによって社会的に良くなった部分も多々あると思いますが、それ以上に問題視されている部分もあると思います。
 それがSNS等の“匿名性”故に相手に対して誹謗中傷や悪口、他人のプライバシーに関わる情報を深く考えなしに発信し、それを別の誰かと共有することで“情報として発信された当人のプライバシー”を侵害するという行いです。
『今、~と言っていた』とか『今、~の場所にいるよ』など本人に無許可でその人の行動や言動を平気で拡散する方が多くなっていると思います。
勿論それによって当人に何ら被害が被らなければ問題ないのでしょうが、それがわざわざ“盗み聞きした内容”だったり“ちょっとした失敗談”など人に知られたくない内容だったり社会的な評価を落とす内容など、自分の預かり知れない所で情報が拡散されていたらとても怖いことだと思います。
本人たちからしたら、『大したことない』『ちょっとした悪ふざけ』程度なのかもしれませんが、場合によってはプライバシーの侵害や名誉毀損などの犯罪行為として立証できてしまうような悪質な場合もあると思います。
そこでお尋ねしたいのですが、この様な被害に万が一あった場合、やはり『気にしない』方がいいのでしょうか?
 ほおっておけば、沈静化する場合もあれば、いつまでも悪化の一途をたどる場合もあると思います。
宜しければお知恵を貸していた抱けませんでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
おかしいんじゃないか、という声を上げるのも、大事ですよね。
そうですね。。。SNSは、身近なコミュニケーションツールですし、それにより多くの情報を得ることができますね◎
一方で、プライバシーへの侵害が、平気で起こっている危機感があります。自らの発信を慎重にしていても、全くの他人により侵害される。
実は私も違和感を覚えることがありました。SNSに、盗撮のように写真をあげる人。
「こんな行儀の悪い人がいます!皆さん、どぅ思いますか。信じられませんよね!」という具合に、誰かの写真を貼り付ける。これに、ですよね〜とコメントする人にも、違和感。
顔を写さなかったら良いのでしょうか。
私は正しいけど、この人達はどうですか皆さん!と、正当化しているように見えますが、その姿は、本人に了解も得ず隠れて写真を撮り不特定多数が見るSNSに上げているわけです。
コメントしている人も、そんな写真や投稿に違和感はないのかなと思います。見ていて不快です。
こうして、知らず知らずのうちに、盗撮していることにも気づかず、それを平気で世界にばら撒くのですから。怖いですよね。
悪質な誹謗中傷は、警察も動いてくれますが。それを証明しないと、なかなか難しいでしょうね。被害に遭った場合は、やはり警察に相談しましょう。
人の投稿が気になったり、自分のことを言われているのではないかと思いだしたら、SNSのコミュニティーから離れることですね。恨み辛みになるだけですから。
おかしいんじゃないか、という声を上げるのも、大事ですよね。賛同してくださる方もいらっしゃるだろうし、きっと力になって下さると思いますよ◎
質問者からのお礼
中田 三恵様
早々のご回答ありがとう御座います。
そういうことを行っている当人たちは“違和感を感じていないのか?“
当方も本当にそう思います。ネットやSNSが便利になる程、こういった”問題点“に対して一人一人がもっと目を向けていかなければならないのだと感じます。
必要な場合は、警鐘を鳴らす事も必要だと改めて思いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )