hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

内定をいただいたのですが・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は、就職活動をしている21歳(男)です。最近、内定をいただいたのですが、パチンコを主な業務とする企業の本社総合職です。企業側は、本社総合職から店舗への異動は滅多にないと言っていたのですが、企業である以上無いわけではありません。
両親は、寛容で就職自体には反対していませんが、少し悲しげです。
とうの私自身は、企業の方と話も合いますし、悪くないと思っています。しかし、将来や周りの目が心配です。(将来、結婚相手の両親に挨拶する際など)

私は、この不安を抱えたまま就職しても大丈夫なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私の場合ですが

私は寺院住職ですが、一年間だけ、●史編さん学芸員のバイトをやっていたことがあります。伏字に何が入るかはたぶんすぐお分かりになると思います。いわゆるよいとされる職場でした。

しかし、違っていました。一人だけいる正規職員(Oとします)は毎日遅刻してきました。上役が無能でかつ、離れたところにいましたので、出勤管理ができていなかったのです。タイムカードはありましたが、何しろ一人だけいる正規職員Oで彼が王様、それ以外はみな奴隷です。奴隷に押させればよいのです。

その奴隷の選び方も酷いものでした。Oは独身男性なので何としても若い女性を採用したかったので、京都大学卒の秀才とあまり優秀とされていない私立大学出身の女性が採用試験を受けた際、上役の上役複数の反対を押し切り女性を採りました。本当は私もいないはずだったのですが、もう一人採用するはずだった若い女性が辞退したので一年間だけ、まったく仕事をさせない状態で置いておかれることになりました。いま考えても無茶苦茶なところでした。

こうしたことは狭い数人の部屋だけで起こるのではなく、事業所全体がそうでした。東北の震災被災地に送るはずの義援金を懐に入れた職員は少し前、別の業務上横領事件を起こしたばかりでした。不祥事が続き、●長が頭を丸めて世間様に詫びたこともありました。これが、一般に良いところとされる事業所の実態です。

大切なのは世間的によいとされるところで働くか、そうでないところに就職するか、ということではないと思います。私も以前、パチンコをやっていたことがあり、そのマイナス面は分かっているつもりです。やめられなくてとても困っている方やそのご家族の悲惨な状況もよく見聞きします。しかし、パチンコ業界もお客さんが減っており業態を変えていかざるをえなくなると思います。事業内容がもっと健全で明るいものになっていくかもしれません。ブラックといえばどこもブラックともいえます。内定がそこだけなら、そのなかで如何に働いていくかをお考えになってはいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
どこへ行くかではなく、行ったところでどう頑張るかが大切なんですね。
その言葉を胸に、頑張りたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ