hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎朝、お世話になった人に祈るお経の読み方

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

毎朝、般若心経と祝詞をあげています。

ところで、
・お世話になった人(感謝)
・迷惑をかけた人(懺悔)

一人一人のためにもお経を読ませていただきたいのです。

一人一人の名前を紙に書いて、名前を読み上げ、祈り、読経するには、どのような文面を用いれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

有り難いことです

文面(文言)に決まりや制限はないでしょう。

あなたがお世話になった人や迷惑をかけた人に対して一座設けようとされる気持ちで、そうされている時点で、もう十二分に意義のあるお勤めになっております。

最初に読み上げても良いでしょうし、最後の回向に混ぜて読み込んでも良いと思います。
ご自身が読みやすく納得のいく形でまとめられたら、それが一番ではないでしょうか。

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

もしも経本があれば

拝読させて頂きました。
もしもあなたの信仰する宗派のお勤めの経本がございましたらそのお経本を感謝と懺悔の気持ちを込めてお読みなさってもいいのではないでしょうか。
無ければ菩提寺様や本山に行ったときに一般の方用の経本があるでしょうからお求めなさっても良いと思います。
日常勤行集等の名前がついていると思いますのでどうかお声に出しておとなえなさってみて下さいね。
仏様に届くよう、その方々に届くよう心を込めておとなえなさってくださいね。
あなたのお気持ちは必ず仏様やその方々に届いて参りますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
仏教では、決まりや制限はないのですね。
紙に書いて、経本を参考にしながら、お祈りしています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ