hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お経をあげる意味

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

嫁からの質問です
このたび義父の遺骨を合同墓に入れることにしました
遺骨を預ける際にお経をあげず、ただ引き渡すのみというコースを選びました
合同墓を買うのにお金がかかり、お経をあげると更にお金がかかるからです
すると、お金を出していない義姉が、お経をあげて欲しいと言ってきました
何を言っているかわからないお経をあげる意味って何なのですかね?
ちなみに私はクリスチャンです

2023年9月23日 5:20

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意味

お経は聖書と同じように、仏教の教えが書かれている書物です。
本来は、意味を理解して読む方が良いです。
お経を読んだり聞いたりする行為や、お坊さんやお寺にお布施(寄付やおもてなし)する行為、仏・法(教え)・僧を尊敬する心も修行の一環であり、それをやると心に功徳(善良な癖)がつもり、悟りやすい(成仏しやすい)性格になれます。
そして、功徳は他人とシェアする、回し向けることもできます。
お坊さんはお経を読む功徳を故人や生きとし生けるものに回し向ける願いを込めます。
遺族は、そのお坊さんをお招きしておもてなしし、意味がわからなくても尊敬の念をもってお経を聞いているだけでも功徳が心に積もります。
また、もしかしたら故人もどこかで同じようにお経を聞いたり仏・法・僧を念じて功徳を得ているかもしれません。
ということで、僧、故人、遺族、みんなで功徳を積むという意味がまずあります。
あとは、日本人には死者を恐れ祟りを恐がる文化もあるので、死者に対して「怒らないで安らかに」と慰める、せめてもの慰めの儀式としてお経を上げるという、呪術的な感覚もありますね。

2023年9月23日 7:55
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

何を言っているかわからないお経をあげる意味はありません

お経はお釈迦様が説かれた教えを記録したものです。
お釈迦様の教えは、一面ではとてもシンプルで「悪いことをしてはいけません。良いことをしましょう。心を清らかに保ちましょう」ということです。
たいてい「そんなことは子供でもわかる」と言われますが、実際にそれを実践できている人は極めて稀です。
人はわかっていても出来ないし、たいていは忘れているものです。
お経を読むということは、忘れて出来ていない仏の教えを思い出し、実践できているかどうか反省する機会を持つということです。その思い出すことや反省することが、生命がより良く過ごせるきっかけになるために、お経を読むことは善き行いになるのです。
ですから、何を言ってるかわからないのであれば、思い出すことも反省することもできません。何を言っているのかわからないお経をあげる意味はありません。
では、聞くことができないかもしれない、お経の意味がわからないかもしれない故人様に向かってお経を読むことに意味はないのでしょうか。
お経を読むお坊さんは当然、内容を知っています。お坊さんも生身の人間ですから同じように思い出し、反省をするかもしれません。その場に立ちあう会葬者や霊園の職員さんの中にも、そのお経を聞いて内容を理解し善き行いに結びつくことがあるかもしれません。また、これをきっかけにお経の内容を知ろうと思う人が現れるかもしれません。そうした小さな可能性を取りこぼさずに実践するのも、また善き行いになります。
そもそも、そうした善き行いを実践できる機会を得たのは「故人様のために」というきっかけがあるわけですから、その善き行いには故人様のお力も加わっているわけです。
故人様のおかげで善き行いが実践できた。ということはその可能性をもたらした故人様の生命の有様がすでに善き行いであった。そのことをあらためて確認できた。‥‥という一種の循環関係を「回向」と呼んでも良いかもしれません。
何を言っているかわからない人が何を言っているかわからないままやり過ごしてしまえば、その人にとっては、そのお経をあげる意味はたしかにありません。届いたDMを開封せずに捨てるとの同じです。ですが、DMはだれかに届いてるかもしれませんし、だれかがそのDMを開封して幸福を得ることができるかもしれません。その可能性は常にあるということではないでしょうか。

2023年9月24日 7:45
{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました
納骨代金にお経代も含まれていれば良いのにと思いました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ