頂いたものを捨てるにはどうすればいいでしょうか?
私は以前ヘルパーとして働いていました。先日自宅近くの元利用者さんからぜひ貰っていただきたいものがあると言われ、断り切れずその方のご自宅へ伺いました。
先生をなされていた方でプライドも高く、オーダーメイドの洋服がたくさんあるのであげるわ、と言われ断るにも断れず。その方80代後半私は30代後半ですが昭和初期のスーツなど何点もこれは高かったのよ!こういうのを着て仕事に行ったらどう?など言われ5~6点ほどいただいてしまいました。
でも私着ないんです。デザインも今とは違っているし着る機会もないし…、形見としてと言わんばかりのお品物を捨てるに捨てれず生霊でも出るのではないか、亡くなったらなんで処分したのか?悪いことでも起こるのではないかと考えてしまい困っています。こういったものは捨てる時何かすることはありますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お気持ち。。。。
下さった方のお気持ちもわかるのですが。。。
年代も、体型も、趣味も違うので、困ってしまいますよね。。。
悪いことは、起きないので大丈夫ですよ、ご安心してください。
もし、心配であるならば、私のお寺に 送ってください。
ご供養をさせていただきます。
まずは感謝を
今回の件、正直有難迷惑でしたね。
しかし感謝の気持ちを忘れてはいけないと、少なくとも私はそう思います。
まずは、そこから考えていただければと思います。
さて、いただいたが必要のない服、あなたは捨てるという選択肢だけを考えておられます。
フリーマーケットやネットオークションに出品する、80歳くらいの知り合いがおられれば、譲る交渉も考えられます。
どうしようも回避できなかったことでしょうが、服を受け取った時点であなたに責任が発生します。
つまらない質問ですが、ご自身の服、持ち物を捨てられた事はありますよね?
その服や、道具にも、作った人の気持ちが込められています。
例えば10年前、オシャレをして街を歩いていた服や靴も、今となれば必要ないものもあるかも知れません。
あんなに大切にされた服はどう思っているのでしょうね。
同様に、いただいた服はあなたの所有物です。
あなたの判断でどうするか決める必要があるのです。
もう、元利用者さんの物ではありません。
冒頭にも書きましたが感謝の気持ちを持って下さい。
私のようなものにありがとう・・・と。
その服はあなたからすれば、嫌な物として所持されているのでしょう。
だから罪悪感がある。
だから生霊などと、書き方は悪いですが、その本人まで怨霊のごとく考えてしまうのです。
しかし、その服に対して様々な向き合い方があります。
最終的に捨てることになったとしても、「ありがとう」と言えれば素敵ですね。
感謝の気持ちがあれば、どのような選択をしても罪悪感は消えていく事でしょう。
質問者からのお礼
ありがとうございました。いただいたものに感謝の気持ちを持って、捨てる時は捨てるようにします。