結婚と出産において、選択をするときに基準とすべきこと
ちー女性/20代
もうすぐ30歳に近づきます。
まわりが結婚、出産と次々にライフステージを上がっていきます。
そんな中で、自分の人生を決められずにいます。
仕事ものめり込めません。
趣味もありません。
恋人のことが好きではありません。
なんのために自分が存在してるかわかりません。
どのような考えを持てば、うまくいくのでしょうか。人生を選択するときの基準ってどんなふうに決めれば良いのでしょうか。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人生の選択は、自分が そうしたい!と思うときです。
そうね〜 年齢だけを意識して、周りに合わせる生き方は、やはり 後で苦しくなるわね。
周りがそうであっても、好きでもない人との結婚はありえないし、趣味も楽しくなければ無理にやる必要もないでしょう。
私も29歳の時は、なんだか焦りを感じましたよ。周りが結婚して寿退社していくしね(^_^;)
でも今思えば、だから何だったのか〜です。私は私だから。タイミングは人それぞれ。恋人のことが好きでないなら、早く別れて、新しい出会いが待っているかも知れません。趣味だって、まぁそのうち、やりたいことも出てきますよ♬
人生の選択は、自分が そうしたい!と思うときです。それが一番、後悔がないですよ。みんながするから、誰かに言われたから、より自分で決めた生き方を◎
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )