hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんばんは。
いつもお世話になっております。

自分は仕事に就いて約8ヶ月が経ったのですが、なかなか仕事や小売店にて取り扱っている商品を覚えることが出来ないでいます。

上司から注意などを受けることはないのですが、仕事をしている上でもどかしさなどがあります。

まずは、あと半年から一年間くらい、今の状態から頑張ってみて、それでも駄目なら他の道もと考えています。

このような考え方なのですが、他の考え方もあるよといったものなどあれば、御教授頂ければ幸いです。

お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 なるほど。なかなか仕事が覚えられない。私も檀家さんの顔と名前が一致せず、不便をしています。名前を聞けば住所や家族構成、最近どなたがなくなったかなど思い出すんだけど、顔がねぇ、覚えられないんですよ...一種の病気だと思っています。一生懸命頑張ってもできないことってありますよねぇ。

 さて私は学生の頃、百貨店でおもちゃ売り場のアルバイトをしていました。私の仕事は、陳列棚からなくなった品物を倉庫から出してきたり、陳列棚の商品をきれいに並べ直す事、お客様に商品の説明をする事、そして、週末に全ての品物の数を数えて、どの商品が何個売れたか調べる仕事をしていました。今はPOSシステムですぐわかる時代ですが、当時はアルバイトを使って全部数えて調べていたんですね。
 品物を全部数えるということは、全ての商品名を全て覚えなくてはなりません。その上新製品が入ると、それも全部覚えなくてはなりません。ヒェー大変だ!と思っていたのですが、後に、これが思った以上に簡単で楽しいことに気がつきました。なぜか?働いているうちに私がおもちゃをとても好きになったからです。百貨店に「問屋さん」といって商品を持ってくる業者さんがいて、この方が、大変なおもちゃオタク。昼休みになると、○○レンジャーの話などを熱く語ってくれて、そのうち私もおもちゃの世界に引き込まれてしまいました。
 このように、あなたが今どのような商品を取り扱っているかはご質問ではわかりませんが、その商品の事に興味を持って好きになるようにしたら、覚えられるようになるかもしれませんね。

 (私も檀家さんの事好きなんだけど、顔が覚えられないんだよねぇ...)

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

一歩、一歩。。

海岸線さん、仕事は、大変ですね。

一歩一歩着実に、進まれている姿は素敵です。

それでも、もし、合わないのであれば、次の選択も良いと思います。

長い人生!自分で選ぶことに、何も、間違いはありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

長谷雄蓮華様

御回答ありがとうございました。職場の人間関係には恵まれているので、まだ踏ん張りがきくと思います。
自分の気持ちを大切にして過ごしていきたいと思います。
やはり仕事は大変です。皆さんがあまりそのような素振りを見せずに仕事をしているのが凄いと思いました。

光禪様

御回答頂いて、ありがとうございます。
そうですね。興味をもって好きになれば、覚えられるかもしれないですね。お店は薬局なので、化粧品や薬を主に取り扱っています。自分で使えるものなら、なお良かったのですが。なるべく興味をもてるようにしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ