hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

転職した方が良いのでしょうか?回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

中小企業で働いています。
全国に各拠点がありますので、東京オフィスにA部署とB部署とC部署の人達が出勤しているような感じです。

私が出勤しているオフィスもA部署とB部署の2種類の部署の人達が出勤しているのですが、B部署は私だけで他は全員A部署の人です。
業務内容も全然違うのでA部署の人達の会話に全く入っていけず、私以外のオフィスの人達は「皆で一丸になって目標に向かって頑張ろう!」と団結してワイワイしている中、私は隅でひたすらPCとにらめっこをしています。
酷い時は、出勤しているのに誰とも一言も会話せず退勤する日もあります。
(他拠点にいるB部署の人達とは基本チャットでやり取りをしています。)

また、以前私の目の前で「B部署よりC部署の人が欲しい」と雑談されてしまい、被害妄想かもしれないですが私は邪魔って事なんだろうか…と落ち込んでしまいました。

毎日毎日出勤して、A部署の人達に気を使いながらできるだけ存在感を消し、誰とも会話せずに帰宅する…という毎日で、やりたかった仕事なのに最近はやりがいを感じなくなり、モチベーションもなくなってきています。
B部署の人がいるオフィスに転勤すればよいと思うのですが、家庭の事情で転勤は難しい状況です。

やりたかった仕事に就けてはいますが、やりたかった事よりオフィスの環境が安定していそう(同じ部署の人がいる)な企業に転職し、周りの人達とコミュニケーションを取りながら仕事をする方がいいのでしょうか…
それとも、やりたかった仕事に折角就けたので再度やりがいを見つけ、いつか同じ部署の人が来る事を祈りながらこのまま続けた方が良いのか悩んでいます。
どうしたらいいかご助言いただけますでしょうか。

2025年5月8日 10:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一度相談してみましょ

拝読させて頂きました。
あなたが一人ぼっちの部署で働いていてとても孤独を感じて辛い思いをしながらお勤めなさっているのですね。詳細なあなたや周り方々のことはわからないですけれど、あなたがとても辛い思いをなさっていることは伝わってきます。お気持ちを心よりお察しします。
一度あなたのその思いを人事部門や管理部門の方にお話しなさってみましょう。そしてこれからどう働いていきたいか、会社がどう働いてほしいのか、改善策はあるのかどうかも相談なさってみてはいかがでしょう。
あなたとしてはやりたい仕事であるのですから経験を積んでいくのにはもってこいかもしれませんが、やはり働く環境としては善くはないでしょうからね。自信もって働くためにも改善を求めていくのも大事だと思います。
おそらく2年後・3年後・5年後は働くところも内容も変わっているでしょうし、周りの方々もほとんど変わっていると思います。
ですから落ち着いて今後のことを見据えてあなた自身もビジョンをもって働いていきましょう。そしてあなたが目指す道がまた見えてきたら部署や業務やポジションの変更もありうるでしょうし、転職も見据えて活動なさっても宜しいかと思います。
全て完璧というとこはないでしょうからあなた自身も目標をもってこれから自分を大切になさり、適切にご判断なさっていきましょう。

あなたがやりがいをもってお勤めされ充実した毎日を生きることできますように、スキルアップなさっていかれ成長なさりあなたの希望を実現なさっていきますように、あなたが多くのご縁の中で健やかに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌
そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年5月8日 13:17
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ご質問ありがとうございます。
孤独な環境でのお仕事はいろいろと大変ですね。
でも迷ったときはお客様の満足を優先に考えるのがいいと思いますよ。
他の部署の人たちの顔色を見て仕事するのではなく、お客様の顔を見て仕事しましょうね。それが一番大切です。
また、存在感を消すのはあまりお勧めできません。
出勤時と退勤時はちゃんと挨拶しましょうね。
休憩時間にA部署の人と共通の仕事の話はできなくてもおいしい店や趣味など仕事以外の話題を振ってみましょうね。いっそのこと「ちょっと誰か仕事以外の話題で私とお話ししてくれない?」と言ってみるのもいいかもしれませんよ。
雑談の中で「B部署よりC部署の人が良かった」と聞こえたらすぐに大きな声で「B部署で悪かったな!」と言い返してやりなさいね。
存在感を消すと「あのひと何考えてるか分からないから近寄りがたい」と思われてしまいます。反対に存在感を出している方が周りは安心すると思いますよ。
何か困ったことができてA部署の人でもいいから相談したいときは「困ったなー!」とつぶやいて困っているアピールしましょうね。もしかしたら「どうしたの?」と話しかけてくれるかもよ。
また、他の支社のB部署の人との連絡はメールだけでなく電話する機会を増やしましょうね。とくに相談は電話の方が話が早くていいですよ。
転職する前に今の場所での働き方を工夫してみてくださいね。

2025年5月8日 11:58
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
聖章様のご回答、まさに目から鱗でした。
私は自分から動かないで周りのせいにして、他責思考になっていたんだなあと痛感しました。
お客様の事を第一に考え、そして存在感を消すのではなく、私もいるよって存在感を出して自分から歩み寄ってみようと思います。
また「C部署の人が良かった」って言われたら言い返してやります!笑

Kousyo Kuuyo Azuma様も温かく寄り添ってくださりありがとうございます。
ずっとずっと1人で悩んでいたので、心がスッと軽くなった気がします。
まずは自分で動いてみて、それでも解決しないようであれば人事部や管理部にこれから私がどうしたいのかを含めて相談してみます。
お二人方、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ