hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人からバカにされることについて、悩んでいます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 62

ちょっとマイナーな大きい楽器を演奏しています。
その渋い音が大好きで、もう何年も吹いています。

音楽系の仕事についており、私はその職場の社員です。
職場は教室も開いていて、講師の一人にバイオリン奏者(仮にAさん)がいます。

Aさんは超メジャーな楽器バイオリン奏者で、人柄もいわゆるお嬢様タイプ。
万人受けする人です。

そのAさんがあからさまに私の楽器をバカにしているのが気になっています。

住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などないのに、最近自分に自信を失っているせいもあり、些細なことが気になり内心牙を剥いてしまいます。

たとえば私が音を出すとAさんは「うわぁビックリしたぁ…」とクスクス笑う、そしてAさんの大ファンの男性上司も一緒になって笑う。

またその男性上司が「その楽器ってソロとか吹けるの?ブオーッて?」と私にからかって笑うとAさんも一緒になって笑う。など

「Aさんはメジャーな世界しか知らず視野が狭いんだ。世界はもっと広いのに哀れだ」とバカにし返してみても、相変わらずAさんは職場内で万人受けしながら私にはバカにしてくるので、気持ちは晴れません。

私の楽器を必要としてくれる人達よりも、たった一人のバカにしてくる人にばかりスポットを当ててイライラしている状態です。

私もちやほやされたいということではありません。
他人から馬鹿にされることと、それを気にしてしまう自分の両方が、どうしても許せないです…。

Aさんの人間性は他の部分でも苦手で、きっとそれは滲み出てしまってると思うので、Aさんも私のことが苦手でしょう。

どうすれば、バカにされない人間になれるのでしょうか。
馬鹿にされやすい人とそうでない人がいますよね。
また、例え少数の人に馬鹿にされても気にしないでいられるには、どうすればよいでしょう。

以前似たことでここに投稿し、その時は今やっている音楽を楽しむこと、というお返事に納得しました。
しかしあれから時は経ちましたが私の中でまだ解決しておらず、また相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怨憎会苦。愛別離苦。も同じ「苦」

怨憎会苦(おんぞうえぐ)嫌いな人と会いたくないけど会ってしまう時の苦しみで仏教でいう「四苦八苦」の八つの中の苦で生きて行く中で誰もが一度は持つ苦です!
お互いが嫌い、苦手と思う時生じる心で正に今の貴女とAさんです。
この世は「四苦八苦」で出来ています。だから逃げようがないのです。解決法は自覚し受け止めてしまう事により薄らいできます。
意識すればするほど嫌な思いは蓄積してしまい自分を押しつぶしてしまうのです。
目線を変えて心の置き所を変えてしまう!

貴方の嫌いな人の為に貴女自身は苦しむ事はないのです。

これとは逆に「愛別離苦」(あいべつりく)愛している人と離ればなれになる苦も正反対ですが同じ苦なんです!

{{count}}
有り難し
おきもち

「バカにされない人間」を目指さなくて良いです

すいさん、はじめまして、シマダイッセイと申します
質問にお答えします

質問の中の「住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などない」
という部分、すいさんはとても良いところに気づかれました。

そうなのです。全く、その通りです。

私たちは自分の人生を生きています。誰の為でもなく。
それは、すいさんも、Aさんも同じです。

すいさんが何者で、何を演奏して、どんな人なのか、は
Aさんの人生には関係ありません。仮にすいさんがAさんの側を離れたら、
きっとAさんはすぐにすいさんを忘れてしまうでしょう。
そのため、Aさんの中のすいさん像にすいさんが近づく必要もないです

私たちは他人の期待に応える為に生きているのではありません
自分が自分に期待する姿を目指すべきです

ですから、究極的には「バカにされない人間」を目指さなくて良いです。

くどいようですが、私たちは「自分の期待に応える自分」を目指すのです
それを目指す日々の中で、
「他人からはバカにされたが、理想の自分になった」
もしくは
「理想の自分になれて、バカにもされなくなった」
…のどちらかになれば良いのです。

歴史の教科書に載るような偉人・傑物・強者・富豪・賢人を見ても、
誰からもバカにされなかった人、は少ないように思われます。

すいさん、どうかくれぐれも、
一度きりの人生を生きはぐらぬようにお気を付けください。

{{count}}
有り難し
おきもち

嶋田一成
副住職をしています 敬称略で「いっせいさん」と呼んでください。 カ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまいました。

他人と比較されること、バカにされること、人生の中で逃れようのないことなんですね…。
そんな中で自分が良いと思う方向を貫いていくのは、とても難しいように思ってしまいます。
でも逃れようのない四苦八苦なんだと認めてしまうと、なんとなく、少しだけ楽になれるような気もします。

とりあえずこの現状を逃げてしのぐべきか迷ってはいますが、一番大事なこと・自分の人生は見失わないことだけは、努力して意識します。
お返事をありがとうございました。

「嫌い・苦手・腹が立つ人とのつきあい」問答一覧

嫌いな人のアカウントを覗いてしまう

脳科学や心理学と言った点でも調べましたが、宗教学といった点でも聞きたいと思いました。 嫌いな人のSNSを(安全確認と言い訳して)覗いてしまう。思い出したくなくても思い出してしまい、酷いことを書かれていないか確認しないと気が済まない。 事故の様な出会いと別れをして、ブロックされてから現在までずっと執着して追い続けています。 執着の理由が拗れていますし詳しくは書けませんが、非常に酷い暴言や言葉が多く… 愛情と尊敬を持って追いかけ続けていたと当時は思っていました。 一種のフラッシュバックのようなものだと思います。執着し続けたあとに当時は強い恐怖だった、当時相手に抱えていたのは愛情ではなかったと気づいたのはつい最近でした。 相手の事へ吐き気が出るほど強い恐怖感と同時に世界でこの人しか味方はいないという神格化をしており、複雑難儀な感情を持っています。 仏教は執着を捨てるという事は聞くのですが、相手のアカウントを見ないといつ陰口叩かれているかわかりませんし私への愚痴を言ってるかもしれないとつい確認してしまい、執着というよりは最早危険の確認という段階まで来ています。 物凄く複雑で厄介な理由で相手へ執着してしまってます。嫌いな相手のアカウントを覗くのは脳の報酬系〜といった脳の話はよく聞きます。 執着を捨てるもの、という話を聞く仏教という観点でも見てみたいです。 精神科には長らくこれらの相手に関わる件で通い続けている程で参っております。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ありません。回答できるお方がいれば回答を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

主人の親友の彼女に強い嫌悪感

初めまして。宜しくお願い致します。 私は、主人の親友の彼女に正直消えて欲しいくらい強い嫌悪感があります。 彼女とは一切関わりはありません。 関わってなければいいのでは?と思いますが、親友のみしか入っていないゲーム専用のグループチャットに、その彼女が入ってきたのです。 私はやり過ぎかもしれませんが、関わって欲しくない為、主人をそのグループから抜けさせました。 彼女があまりにもやばい方だからです。 彼女の情報→●過去にsnsに裸の写真や動画を掲載していた●不特定多数の男性と行為をしていた●過去に法にふれることをしていた●彼氏に養って貰っているのに、複数の男と通話したりチャットをしたり、不都合になると包丁を振り回したりとありえない態度。 正直劣等感もあります。 そんな彼女にも友達がいて、誕生日にご飯を作って貰ったり、「産んでくれてありがとう」と伝えられる親がいたり…私は、障害があり、コミュニケーションが苦手で、友人関係が長く続いたことはなく、何年も友人はいませんし、両親は毒親で絶縁しています。 不真面目に生きていても報われるんだなと思うと益々嫌悪感が強くなります。 グループを抜けさせたのは、自分は間違いではないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。自分勝手でしょうか。 くだらないことで、体調が悪化していて自分でも嫌になります。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

おばあちゃんごめんね。

祖母の49日親戚の集まりで、再び親戚の子(大人)に会いましたが、私のことを見ても向こうからは何も言いません。 祖母には本当に申し訳ないのですが、 私は、もう気を使って話しかけるのを辞めてしまいました。 なので、一言も話していません。 親戚の子(大人)は、他の人とは仲良く話しています。 祖母はみんな仲良くを願っているかもしれないですが、会うとどうしても ○○ちゃんは、SNSから消したから。言わなくてもわかってるみたいだから、言わなかったけど。私は悪いと思ってないから安心して。など言われた言葉。を思い出してしまい辛くなり固まってしまいます。話しかけるのも疲れてしまいます。 49日後、鍼灸の先生に自分の正直な気持ちを話したところ、話したくなかったら、話さなくていいんだよ。そのままでいいの。それだけ人数が居たら、合わない人はいるよ。というようなことを話してくださり、正直とても気持ちが楽になっている自分が居ました。 おばあちゃん、まだ仲良くは難しいみたい。。本当にごめんね。という気持ちです。 お互い成長して、また話せる日が来たら嬉しいですが、、。 お坊様は、合わない人が居るとしたら、どのように接しておられますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

誘い方が腑に落ちない

こんにちは。私は若い頃はコンプレックスがあり、誰ともお付き合いをしたことがありませんでした。続いて父の会社が傾いたこともあり、それを手伝っていました。この2つを誰にも言いませんでした。周りの人は家の仕事があっていいね等、私を当然誤って解釈していました。毎日は上の人間からの暴言でした。友人関係や結婚など、考えられませんでした。 一年前遠方の叔母から電話があり、近況を聞いていただけなのですが、叔母の家に父(叔母の弟)と遊びに行くことになりました。父は叔母は言わないけど叔母の息子と私をくっつけようとしていると言いました。行く前に母に聞いたら違うと言いました。行ってもてなしてもらい楽しかったのですが行くまでがもやもやして嫌だったので、次は振り回されたくないと思いました。帰ると周りの様子からやはり縁談だったと分かり不信感をもちました。 叔母の誘い方は具体的でなくわからず、それまで生きているからとか心配させるようにして来させる、私が来たいと言ってると誇張する。何でもっと素直に言ってくれないんだろう?と頭をひねるばかりです。息子さんも会った際には○○に連れていってあげるなど言っていましたが、それ以降叔母しか連絡してこないのです。ですが叔母と息子さんは精神的にくっついてるようです。今年も春に来て下さいと手紙で言われましたがもやもやと怒りで連絡しませんでした。連休の少し前に電話をし、そちらに行くことがあったらよります、その時はこちらから連絡しますと言いました。私もはっきりした気持ちがあれば聞けるのですが関係を壊したくなく言えないんです。息子さんとはお互い独身だしボーイフレンドとして遊んだりはいいと思うのですが、伯母や息子さんの兄が息子さんの行く末を心配して結婚させようという圧が強すぎるんです。家族は私の幸せを考えなく壊すと知っているので言ってません。夏の連休に行ってもいいかと思うのですが、不安ばかり考えてしまいます。こんな私ですが私の仕事が忙しいのを理解し連絡しないようにしてるのかもしれません。私からの連絡を待っているかもしれません。お坊さん、ご教示ください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

外来まで私を見に来るクソ入院患者

 いつもお世話になっております。  暮れから正月にかけて入院していたのですが、その際、私は 他の患者に根も葉もない噂を流されておりました。  シャワーを浴びる時間が決まっているのですが、その患者 が浴びている間、5分前くらいに浴室前の廊下で待っていたら それが気に食わなかったらしく、看護師さんに、 「ロータスが私をせかした!!ひどいわ!!」 とチクられ、私は看護師さんから注意を受けました。  私は、申し訳ないと思い彼女に謝りました。  それ以来、挨拶くらいしか話をしたことがないのに、 「私を下の名前で呼ぶな」 などと、私の同室の患者さんを通じて私に言ってくるなどしました。  同室の患者さんに、 「私は、彼女と挨拶くらいしかしたことはないし、そもそも、 人に対して下の名前で呼ぶ習慣も私自体にないです」 と告げたところ、 「私の勘違いだったわ、ごめんね」 と謝られました。利用されてしまったのです。  彼女は、人前で私に対する態度を変えます。他の人がいるときは、 「あら~こんにちは」 などと言う割に、二人きりだと、ふんっ!という感じです。  取り巻きも大勢います。利用されてしまった私と同室だった人も、 取り巻きにされてしまいました。  彼女は長期入院しており、彼女とは違って私は退院できた のですが、それ以来、彼女の取り巻きや、彼女自身が、 外来のロビーや待合室まで、何度も行ったり来たりしながら 噂のネタを探しに私の様子を見に来ます。  主治医(男性)にもそれを告げ、 「親しげに挨拶をしていると、何を言われるかわかりません。 無礼な態度を取ることをお許しください」 と泣く泣く伝えました。  きのうも診察だったのですが、我慢の糸が切れ、外来の看護師 さんに、 「あの人何とかしてください」 とお願いし、その際に、 「私は、本当は、『覗きに来るな』と怒鳴りたいのに我慢して いるんです。やったら同レベルだから。病気でああいう事をする なら、殺してしまえばいい!!」 と言ってしまいました。  看護師さんは、病棟に伝達すると約束、また、我慢を褒めて くれましたが、腹の虫がおさまりません。これが、多くの精神 障害者の本当の姿です。先生方のご高見を拝聴したく存じます。 まぁ、仏教的には徳が高いんでしょうけど!!?  人権屋は、私の話を聞いても綺麗事を言えるでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ