hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分だけ遅れています

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

こんばんは。

私はいま就活中です。
職業柄、複数エントリーは出来ず、基本的には第一志望のみ受けて、落ちたら次のところという風に受けていきます。

私は、第一志望に迷い、決めたのも遅い時期でした。そのため、試験も周りより遅い時期ので受けることになり、今現在その履歴書や面接練習の最中です。

しかし周りは内定が通知されたり、試験が終わって結果待ちで、今履歴書書いてる自分を見てまだなの?だったり、質問しても返事も適当に返ってくるのみで、自分の不安や焦りなど、相談できる人がいません。

両親も、不安を口にしても何言ってんの、自分のことでしょと言われるだけで正直、苦しいです。

自分が頑張ることであるのは分かっています。こういうふうに不安になるのも、全然準備が出来てないからです。
あと、出来ていないことを隠す為に、取り繕ってる自分がいるのも事実です。

こんな自分が嫌で仕方ありません。
変にプライドだけ高くて、自分は大丈夫と取り繕っているだけで、本当は全然大丈夫じゃないんです。そんなことを思って準備も手につきません。やれって話なのですが、どうしてもやってて苦しいです。

誰にもいえず、こちらに相談させていただきました。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あきさん、こんにちは

相談する相手がいないと不安になる気持ちすごくよくわかりますよ。
根拠もないのに「心配ない、大丈夫だよ」って一声かけてくれるだけでもずいぶんと気持ちが楽になれるものですよね。

そこで少し思ったのは
【出来ていないことを隠す為に、取り繕ってる自分がいる】
【変にプライドだけ高くて、自分は大丈夫と取り繕っている】
この部分。
人間は同じ痛みや悩みを理解してくれる人同士は自然と寄り添い、そして助け合います。
完璧そうな人に相談しても、自分の悩みを理解してくれるのか不安になるものです。
友人とは常にギブアンドテイク、弱い自分もあえて見せていく、こんなこともこれからは必要かもしれませんね。

それと就職先ですが、焦らずとも大丈夫です。
一日一日大切に過していれば、きっとご縁がその仕事へ導いてくれます。
そして、もし決まったのならば「どこに就職したのか」こんなことにこだわるよりも「ここで自分は何ができるのか、何をしたいのか」
これを大事に、その仕事に誇りを持ってがんばってください。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

仙台のお寺で副住職をさせていただいてます。 皆様の悩みを自分自身に置き換えてみて、精一杯お答えさせていただきます。 解決には至らなくとも何かのきっかけになるのであれば幸いです。

これからですよ!

拝聴させて頂きました。
あなたのお気持ちをお察し申し上げます。
それでも大丈夫ですよ。
長い人生です、これから開けていく人生です。
今あなたにとって大きな壁や不安かもしれませんが、それは必ず乗り越えていけることですし、後から振り返ると些細なことかもしれません。
あなたにはこれから沢山のご縁が巡ってくるでしょう。そして社会の荒波に飲まれながらもきっと乗り越えていかれることでしょう。

何でもそうですが、合格してからが本番です。
これからあなたにとって目標や希望となることが沢山見えて参りますよ。
どうぞ決してあきらめずくさらずに未来に向き直りしっかりと歩んでいってくださいね。
あなたが合格なさりそこからご自分の目標に向かって日々精進なさり、心から充実した毎日を過ごしていかれますようにとお祈りさせて頂きます。

これからですからぜひとも頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ