hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

スカートが履けない

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

22歳、戸籍上は女です。
小学2年生からスカートが履けません。

からかわれたとか、そういう記憶はありません。
ただある日、突然、スカートを履く自分に違和感を覚え、それ以来ほとんど履けなくなりました。
タンスの中の多くを捨てることになり、親をとても困惑させたことを覚えています。

制服は、毎朝にらめっこをしてから、脛の辺りまでの長いものを履いていました。
高校にはスラックスがありましたが、親が「似合わない」と言って買ってもらうことが叶いませんでした。とても辛かったです。
大学の謝恩会で着るドレスも、スカート風のパンツドレスでさえ何だか気持ち悪くて着られませんでした。

ただ、高校から役者をしているのですが、役としてならスカートを履くことができます。
自分であって自分でないからだとは思います。そのまま外に出ろ、と言われたらそれはできないです。

最近は、それがしがらみとなっていて苦しいです。
お店でスカートを見つけて、「可愛いな」「履きたいな」と思っても、躊躇ってしまうし、手に取ると胸がすごく苦しくなります。
友達が「きっと似合うよ」と言ってくれても、否定することになるのが悲しいです。

できることなら、スカートを履けるようになりたいです。
どのように考えれば解決できるでしょうか?
もしできなかったら、この気持ちとどう折り合いをつければいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を魅力ある役者に。

りんさん、こんにちは。

 スカートが精神的に履けないのですね。
 子供の頃に、特定なモノにフェチや違和感を覚えるようなことを覚えるのは良くあることです。一部の方はそれを勘違いして自分は男ではないかという性同一性障害と思い込む人もいます。 あなたはスカートをはきたいのにと思うので違うのでしょう。でも無理に履かなければという意識が余計に履けないという心を作り上げてしまったように思います。日頃の生活はパンツ姿で良いと思います。スカートをはかない女性はたくさんいるのですから。

 そしてあなたは役者だと履く事ができるのであれば、そこにプロ意識があるのですから、プロとして履くことを勧めます。インスタでも使って、スカートが似合う女性を演出してたくさん写真を撮ってみてはどうですか?それをたくさんして、スカートの似合う女性のモデルとして、写真集を作ってみてください。どこまで魅力あるスカートの似合う女性を演じることができるか?役者であればそれで有名になるぐらいの写真を作ってみてください。プライベートの悩み解決と仕事の成就で一石二鳥です(笑)。

 そんなカッコいい写真ができるのなら是非見たいので内緒で見せてくださいね。がんばって!合掌

 

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

仏教では輪廻を当然と見ていますので

 仏教では輪廻を当然と見ていますので、
 現在の自分に違和感があったり、自分とは違う世界に親近感があったりすると、「前世はそうだったかもね」と解釈して、気軽に受け流します。

 何かの分野がとにかく好きで、けっこう上手にできて、頑張れるなら、「前世でもこれやってたかも」と邁進してよいです。

 何かがとにかく受け付けられないなら、周りにもそれを上手に知らせつつ、適当にできる範囲でこなすのです。無理なところは「生理的に無理」とか「前世的に無理」と、気軽にギブアップしましょう。外の道がたくさんあります。

 最近注目されているだけで、「なんで自分は男なの?」「女なの?」という違和感は昔から人々は感じていたと思います。前世では逆の性だったからかもしれません。

 「ま、仕方ないね。この世では男として(女として)生きます」と、なんとか合わせられるところは合わせて、対応できないところは、「ゴメン。これは無理」と諦めましょう。

 日本の教育が個性を伸ばすよりは画一的にするのが目的なので学校に行っている間が苦労するでしょう。卒業したら、自由が利きます。

 個性とは、じつは無数の前世の経験や生き方まで含めて成り立っているかもしれないのです。そのときだけ疑似的に別の人生を生きる役者は、輪廻の一場面のようなものです。

 気にしないで、個性だと思ったほうが良いでしょう、無数の生を生きてきたあなたの個性の一つです。

7
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

なぜ?スカートを履かなくてはならないのか?

 あなたの気持ちは大切です。そもそもなぜ女性はスカートを履かなくてはならないのか?1度この疑問に正面から向き合うべきです。漠然と気持ち悪いはこれから大人として生きていく以上許され無い場面も出てきます。折角質問してきたのですから、色々な僧侶の意見を聞いて自分の精神の栄養にして頂けたらと思います。
 私は男性ですが車に興味が無く、最近までエンジンオイルのランプがつくまでエンジンオイルの重要さが分かりませんでした。定期点検をしていれば、その時すべての事が賄なえると思って人任せにしておりました。その時、人から言われたのが、「男のくせになぜ、車や機械に興味が無いの?」と言われたことです。私は車は乗れればいいので、高級車や機能性は余り分かりません。苦手なものは苦手なのだから仕方がありません。私は車に興味を割く時間がもったいないのです。しかし、自分の生命に直結することは苦手な事でも仕方なしに覚えなくてはなりません。その時、素直に分からないことは分からないと言って質問すると意外に皆さん親切に答えてくれました。私は結構世に言う男性的なことがあまり好きではありません。でも、別に男性として生きてますし、人間として生きてますし、僧侶としての行いを全うしているつもりです。日々精進の毎日ですが。
 あなたの行いも否定する人が居るからスカートが履けるようになりたいのか、自分が履けないと不便だからそうしたいのかもう1度思い返してみて下さい。静かに一人で考える時間が必要です。私はお寺の参拝をお薦めいたします。お寺に入り本堂でじっと座り、本尊様と向かい合う。じっとしていると昔の事が思い出され、今までの自分を振り返り、反省や後悔も思いだし、最後には本当に自分の必要なものだけが残ります。それがあなたの答えとなります。しかし、あくまでもその時の答えであって、次に来たときには答えが変わるかもしれません。それはそれでその気持ちに向かい合いましょう。答えは変わってもいいのです。私は10代、20代、30代、40代と知らず知らずの内に答えが変わっておりました。今でも思い出します。変わって結構、これは自分が諸行無常な証拠なのです。それに諸法実相(自分には実体がない)な証拠なのです。空いている時間で結構です。行きたいときで結構です。偶には自分が見つめられる場所に行ってみましょう。

7
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ