hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

わたしのことが、じゃまなのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

二人きりで会ったことはないのですが、いつもメールでやりとりをしています。お互い家庭を持っています講師の先生なのですが、今回私が今度の選挙で、ある男の人をお願いしたのです。この人に関してはみんなよく知っていて子供のころからもよく遊んでいたので、お願いしたのですが、彼からはこんなメールがきたのです、この人のはいっている党が、大嫌いです、この人はここら辺じゃ評判が悪いと書いてあり、私はショックで夜眠れませんでした。なんということでしょうか、まるで私のことが邪魔で大嫌いだといっているように思えましたが、いったいどういうことなんでしょうか?いまも腹がたつ思いです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

コシュタシュを捨てて

「まるで私のことが邪魔で大嫌いだといっているように思えました」
ここは、大事なことです。
人生が安楽になるためにも仏教の「正見」を学ばれることをお勧めします。
人間は自分の好きなものは自分の一部のようになってしまうのです。
AKBが好きな人はCDをたくさん買って好きな子の支持率を高めて選挙の応援をしています。実際の選挙なら不正行為ですが。(笑)
ですが、あなたはアナタ。その人はその人。応援しているその人もあなたではありません。一度分離してから、心静かに見つめなおしてみましょう。

お釈迦様の遺言のお経「八大人覚」に次のようにあります。
意訳

「仏(釈尊)は次のように説かれた。
比丘(修行僧)たちよ、煩悩を滅ぼした涅槃の安楽を求めるのなら、騒がしい環境や騒がしい心から離れて本当に一人になって閑かに過ごしなさい。

静処(ジョウショ)の人は、帝釈諸天の共に敬重する所なり。是の故に、当に己衆他衆(コシュ タシュ)を捨てて、空間に独処し、苦本(クホン)を滅せんことを思うべし。 

静かな所(こころのありよう)に安住する人は、帝釈天や諸天善神たちからも敬われ重んぜられるのである。故に自分のグループや他のグループ意識を捨てて、静かな場所に一人住んで、苦のおおもとを滅するべく思いをめぐらしなさい。」と。

コシュタシュとは己衆他衆。
自分グループ、相手グループ。
あなたが今までいい人だと思っていた人が急に嫌な人に感じられるようになったのはなぜでしょうか。
あなたの中に、グループ意識、所属意識がお強いからではないでしょうか。
そもそも政治というもは本当に本当に誰がちゃんとした人物であるかどうかは本当に政治や人間観察に優れた人でなければわかりません。
世間を騒がす政治家さんたちも、みな支持者たちを騙して今の地位にのぼったのですから、占拠とは慎重になって当然のことです。
みんながみんなを良くしてくれる人を厳選するのですから、悪いうわさがあるということは、そこにもあなたは冷静に耳を傾けるべきではないでしょうか。
正見(しょうけん)とは、自分の好み、自分の推しグループ。自分に所属する人間というベタベタ感情を一切うちすてて、しがらみなしに物事をみなければなりません。
私の意見があなたに好まれなくても、この回答はこの回答なのです。コシュタシュを捨ててお聞きとどめ頂ければありがたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

選挙と交友関係は別物

拝読させて頂きました。

選挙と交友関係は別物です。

選挙の応援で確かに友人にだれだれをお願い、と頼むことはありますが、選挙は一人一人の思想、信条や政治姿勢によって自ら選ぶ権利です。

ですから全く気にする必要はありません。

全く感情的になる事ではありません。どうか冷静に見直してください。

選挙と友人関係をごっちゃにしない事です。

ですからその件についてはあなたがじゃまとかそういう問題ではありません。

とりあえずはもうすぐ選挙終わりますから落ち着いたらご連絡なさってみてお話しなさってみれば良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございました。やっと落ち着きました。選挙と友人かんけいとは別なんですね納得しました。何事も少し離れて考えることが大事なようですが、気持ちに余裕がないときは一方的に考えてしまいます。時が解決してくれそうで、なんだかうれしくなりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ