hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

別れた後の進みかた回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

付き合っていた彼女がいました。
2年ほど交際していました。

話していていまいち盛り上がりに欠ける、正論マジレスばかり、逆説で返りがち、無言の時もなんか落ち着かない時間があった、一緒にいるときの空気感やコミュニケーションにどこか充足感が得られず、気楽に過ごせてる気がしませんでした。
また、そんな細々したところが気になってしまう自分が嫌でした。

一方で相手の方は自分のことを一番に愛してくれていました。
何があっても一緒に乗り越えていきたい、自分のすべてを受け入れる、そんな姿勢でいてくれていました。自分の軸をしっかり持った素敵な方だったと思います。

気になることがあればその都度話し合ってきましたが、自分が問題の解決に困難を感じてしまい、これ以上半端な気持ちで一緒にはいられないと一心で泣く泣くお別れしました。
が、後にも先にもここまで向き合ってくれた人は中々いないのではと思っています。

自分が不満に感じていたことがちっぽけなことだったのかなとか、単なる思い込みだったのかなとか、見た目や体の相性も良かったことから大切なものを失った喪失感を感じています。
私風情がそんな方との手綱を切ってしまったことが本当に正解だったのかなと今でも自問自答しています。

かといってあのままうまくやっていけたかと聞かれると、いずれはどこかで終わっていたのかなとも思います。
振り返っても仕方ないのですが、別れてからしばらく気分が鬱々としています。

どうやって前を向いていけばいいでしょうか。

2025年7月3日 10:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご相談くださり、本当にありがとうございます。

あなたの文章からは、彼女と真剣に向き合ってこられた誠実さと、別れを決断した後もなお大切に思う気持ちがひしひしと伝わってきました。そして、自分の心を見つめ続けているからこそ「これで良かったのか」と自問自答が止まらなくなってしまっているのだと思います。

「相手には申し訳ないくらい自分を思ってくれていた」と思うほど、あなたは心優しい方だと思います。でも、どんなに素晴らしい相手でも「一緒にいるときに充足感がない」「空気感に違和感を覚える」といった感覚は、決して“些細なこと”ではなく、関係を続けていくうえでとても大切なポイントです。

恋愛は、「誰かの愛を受け止められるか」だけでなく、「自分自身が自然に心地よくいられるか」も同じくらい重要です。あなたが抱いていた違和感は、自分を守ろうとする心の声であり、無理に押し殺すべきものではありません。

今「別れは間違いだったのでは」と思うのは、彼女の愛情を失った喪失感が大きいからです。でも、文章からは「このままではいずれ終わってしまったのでは」という、あなた自身の中で答えに近い気持ちも感じます。これは、感情を超えてあなた自身が感じ取っていた“未来への違和感”です。無理に理想的な関係を続けるより、違和感を抱えたまま進む苦しさを回避できた、という側面もあるのではないでしょうか。

喪失感を抱くのは、それだけ真剣に向き合い、愛してきた証拠です。誰かと深く関わり、悩み、別れを経験する中で、人は少しずつ「自分がどんな人間で、何を大切にしたいか」に気づいていきます。

「自分はちゃんと彼女に向き合ってきた」その事実を誇りにして、自分を責めすぎず、次の一歩を大切にしてほしいと思います。どうか、心がしんどいときは、またここで気持ちを吐き出してください。

あなたの声は、しっかり届いています。

2025年7月3日 11:01
{{count}}
有り難し
おきもち

広島の山あいで、今日も「なんまんだぶつ」とつぶやいています。 浄土真宗本願寺派の僧侶、ケンコウと申します。 日々の中には、言葉にならない思いや、誰にも言えないもやもやがあるものです。 そんな時こそ、仏さまの教えが、ふっと心に灯りをともしてくれることがあります。 この「はすのは」では、あなたの声に耳を傾けながら、一緒に“いま”を見つめ直す時間をつくっていきたいと思っています。 堅苦しくなく、あたたかく、時にゆるく。 どうぞ、あなたのお話、聞かせてくださいね。

若い時は分からないけど歳をとって気が付くのです。
自分のことを愛してくれる人と出会えるのは奇跡だったと。
もうよりを戻せないなら仕方がない、仕事や趣味を増やして彼女のことを思い出す暇がないようにしましょう。
もう少し気楽に付き合える人と出会えたらいいですね。

2025年7月3日 11:58
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

煩悩スッキリコラムまとめ