hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生まれたところを遠く離れて

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

つまらない質問ですいません。自分の生まれ育った町や小中学校のある近所に、住む事に、抵抗がないでしょうか、、、何時までも進歩してない自分に、嫌になることはありませんでしょうか、、、実家がある近いほうが、安心感があるのでしょうか、、どう思われますか、、意味が分からなくてすいません。しがらみがないほうがのびのび生きられるのではないのでしょうか、、私は、少し抵抗があります。見慣れた街に、飽き飽きしてしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

光が見えるといいですね

生まれ育った町には家族がいたり、友人がいたりしますから助け合って生きていくことができるし、なにより寂しくないと思います。
また、生まれ育った町から離れて暮らすのは、家族や友人に頼らずに生きていく必要がありますから、厳しい時もあるでしょうが、それだけ成長する機会もあるということですから、それはそれで有意義なことだと思います。
しかし、生まれ育ったところから離れて生きても、そこでの生活が長くなれば人間関係は増えていきます。
結局は、人間関係をしがらみと感じるか、助け合える関係と感じるか、感じ方の問題、人間関係に対する向き合い方の問題なのかなと思います。
今の環境に生き辛さを感じるなら、試しに一度離れて暮らしてみるのも良いかもしれないですね。離れてみて初めて見えてくることもありますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

三宅 聖章様 ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ