母の余命宣告
肺癌(手術できませんでした。)で2年6ヶ月…放射線、抗がん剤と治療を頑張って続けてくれた母ですが、先日の検査結果では癌が少し大きくなって気管支を圧迫し、リンパも腫れています。担当医師からは治療してもほとんど効果は期待出来ないと言われました。放射線、抗がん剤の副作用で辛い治療するよりも、緩和ケアに移行して症状をやわらげて日常生活を送れるようにした方が良いんじゃないかと進められています。
治療しなければ1年もつかどうか、治療して効果が出ても2~3ヶ月延命出来るだけで、年単位での生存は難しい。
母には余命の事は話していません。
母はまだ治療すれば癌が小さくなり治療しようと思っています。
前向きに考えている母の気持ちを尊重して治療するのがいいのか…
母が悲しみ悩み泣き崩れても、ちゃんと話をした方が良いのか…
私の母は重要な事は自分で決められない人です。7年前までは父が判断し母がしたかってましたが、父が亡くなってから私が判断してきました。
私は例え少しでも長く生きていてほいと思う気持ちがあります。
余命宣告の事を考えると辛い思いしないで最後まで母らしく過ごしてほしい気持ちもあります。
11月15日までに担当医師にどうするのか決めなければなりません。
母が癌になった時からいつかこんな日が来ると覚悟していたつもりですが、実際にこの日が来ると苦しくて悲しくて、とうすればいいのか判らなくなっています。
考えれば考えるほど混乱してきます。
私はひとりっ子で結婚していますが、主人は仕事も忙しくあまり家に居る事が少ないです。
親戚も疎遠で相談する人がいないです。
母に治療を頑張ってもらうにしろ、余命の話をするにしろ、どう話したらいいのか……
どうか宜しくお願い致します。
助けてほしいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
臨終のこと
お辛いですね、本当に…。
なかなか第三者が「こうしなさい!」というのは難しいと思いますし、正解不正解はないと思います。
それも踏まえて、自分だったらおそらく「緩和ケア」を選択するでしょう。
職業柄、たくさんのお別れとその後に触れました。
ガンのかたも沢山いました。
悲しみのない100%満足なお別れは存在しませんが、
その中であるガンの方が印象的でした。
お寺によくお参りにくるその方も肺癌でした。
私は亡くなる半年前にそのことを知り、大変ショックを受けました。ですが、今までと同じようにお寺に来てくれてました。
余りに普通すぎて「もう治ったのか?」と思ったくらいです。
その方は癌のことは家族や友人に言わず、亡くなる前日に家族みんなが集まってるところにひょっこり顔を出して、次の日静かに逝きました。
その方にとっては、当たり前の日常こそが宝だったんです。
だから入院もせず、その時間を最優先したんだと思います。
日蓮聖人は「臨終のことを習って、それから他事を習うべし」の言葉を遺しました。
臨終のことを習うとは、私が逝く時にどうしたいか。
そのためにはどう生きていくべきか。
それを考えることです。
私が緩和ケアを選択したのは、逝く時に相手に「これまでありがとう」とニコッと笑って欲しいから。
もちろん叶わないかもしれない、けれど、残された時間そのことだけに全力を尽くすでしょう。
それは、私がそう逝きたいから。
そしてできるなら弱った姿を長い間子どもに見せたくないからです。
臨終のことなんて、考えるのも辛いと思います。
ですがそこはゴールのようでスタートなんです。
お母さんとの時間、シーさんが少しでも心安けく過ごされることを心から祈念しています。
これからを大切になさってくださいね
拝読させて頂きました。
大変お辛いことですよね。
残された時間をどうかご家族の皆様と共に充実してお過ごしなさって下さいね。
あなたの文面に
「最後まで母らしく過ごしてほしい気持ちもあります。 」とありましてまさにそうかと思います。
お母様はその天寿を全うなさり、必ず仏様がお迎えなさって下さいます。そして仏様の元で心安らかにお過ごしなさり、これからも皆さんをお見守りなさって下さいます。
南無阿弥陀仏
どうか安心してこれからのひと時ひと時を大切にお過ごしなさって下さいね。
いつまでもいつまでもお母様と皆さんとのご縁はこれからもずーーーと続きますからね。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。
上手に話し出来るか自信ないですが、母の調子がよく気持ちが落ち着いてる時にでも話してみます。
本当にありがとうございました。