hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

関係を切るべきでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

彼とはもう一年くらい関係が続いています。
遊んだり、旅行に行ったり、お泊まりをしたり。
周りから見れば、仲良しなカップルです。
しかし、本当はそうではありません。

彼には、私と同じような関係を持っている子がもう1人います。
彼は出会った頃、「フリーだと何人の女の子と遊んでも、縛られるものがないから最高ってことに気がついた」と言っていました。
好きだからこそ、「いつか私だけを見てくれるのではないか」そんな風に思っていました。

しかし、彼は一向にどちらかに決めようともしません。「どっちも好き」「花嫁候補」と言われていました。

私と会えない日は、「あの子といるのかな?」と不安に思ってしまい、それが段々と辛くなってきました。それでもいいからと思っていたこの関係ですが、私の中で「もう終わりにしようかな、、、」という思いが芽生えていました。

そして最近、あることがきっかけで喧嘩をしてしまい、彼の方から「もう終わりにしよう」と告げられました。もちろん私は「嫌だ」と言い、反対しました。しかし、彼の意思は一向に変わりません。そんな彼をみて、最終的には私から「もう、辛いからこの関係終わりにします。私だけを見てて欲しかったけど、あなたはそうじゃなかった。好きだけど、もう会いません」と、今まで何度も言おうと思って、でも好きという気持ちがあったからこそ言えなかった言葉を涙をながしながら口にしました。

それから彼は急に態度が変わり、「嫌だ、行かないで、戻ってきて」の繰り返しです。

もともと離れるつもりなんてないのに、自ら離れようと言い、私の嫌がる姿が見たい。いざ私が別れを告げると、必死になって止める。そんな風に私は思いました。

どの友達に相談しても、「もう辞めたら?」「都合よくされてるだけだよ?」と言われます。自分でもよく分かっています。しかし、どうしても「好き」という気持ちが消えず、「もう一回信じてみようかな」と、思ってしまいます。

自分でもどうしたら良いのかわかりません。
何か良いアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

決める

あなたがどうしたらいいのかわからないことを私たちがどうしたらいいかなんてわかりませんよ。

でも本当はわかっているのでしょう?

本当は彼と相思相愛になりたいのだと。

でもそれは叶わないということも。だから悩んでいる。

どうしても無理な事をでもそうしたいからといって執着することを「だだっこ」「わがまま」と言います。

恋愛は二人でするもの。相手があることは思い通りにならないこと。彼の在り方が変わらない限りあなたの望みは叶わないのでしょう。

でもきっと彼を変えることは難しい。だから変わることができるのはあなたかな。

今の彼のままでもいいから一緒にいることを覚悟するのか、これまでを断ち切ってこれから新たなご縁を求めて生きることを覚悟するのか。

大事な決断を人から言われたことで決めたら、決めた後にその人のせいにすることもあるかもしれません。

大事な事は自分で決めましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ