hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きる価値が見出せません

回答数回答 5
有り難し有り難し 110

死のうと思います


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いつでも何度でもお話しお聞かせください。

そうですか、そのような決断に至りましたか。

よほどのことがあってのことでしょう。話しても意味もないとお考えのことでしょう。

しかし、「できる」という「思考」と「できた」という「事実」には雲泥の差があります。

私としてはそのご決断が「思考」の域をでず、また実行しきれるだけの縁もととのわず、「事実」とならないことを願っています。

気が向いたらお話しにまた来てください。

仏教では苦しみには原因があり、原因を滅するならば苦も滅するものであると考えます。

おっしゃる「生きる価値がない」ということについても、仏教ではそれが死を避けることができない原因となるものではないと考えるでしょう。

なぜなら「生きる価値」もまた我々の「思考」にすぎないからです。思考は思考で変えることができるし、より根本的解決をはかるならば思考は事実で破られるものであります。

今日も目が覚めた。心臓は脈打ち、細胞は分裂し、呼吸は次の息を求める…生かされる事実。

とりあえず今日は状況が許す中で最高に好きなものでも食べてはいかがでしょう。一人で食べても美味くもなんともないかもしれませんが、ここでお話ししながらでも食べたら「美味い」という「事実」に目が覚めるかもしれません。

明日もあなたの目が覚めることを願ってます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

どうしたら生きていけるかが気になったら、
またこちらへどうぞ。

命を粗末にするような人に、仏教には優しい言葉は用意がございませんので。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

こんにちは。

 まあまあそうあわてずに。
 温かいものでも飲んで落ち着きましょう。

 そういえば、先日、新しい電気ポットを買いました。今まで使っていたポットのパッキンが経年劣化してしまったのです。
 最近は、沸騰させるとき、湯気が出ないタイプのポットがあるんですよ!早速その湯気が出ないポットを買うことにしました。
 「○○カメラ」とか「○○電機」みたいな大型量販店で買ったんですが、それほど高い商品でもないので、特に値引き交渉しなくてもいいや、と思って、ポットを持ってレジに行こうとしたら、お店の人がわざわざ「値引きしますよ」と言いに来てくれました。じゃあ最初から値札安くしてくれればいいのにと思いました(笑)
 家に帰って早速設置したのですが、内容量が、今まで使っていた物より小さいことに気づきました。交換してもらおうかとも思いましたが、値引きしてもらっちゃったしなぁ、まあマメに水を入れることにすればいいや、と思ってそのままにしました。
 新しいポットは、本当に湯気が出ないんですよ。その上、音も静か。というかほとんど無音。
 何も言わないのに値引きしてくれる店員さん、沸騰時に音が静かで湯気も出ないポット。生きていると良いこともありますよ。

 新しい質問で、もう少し詳しくお話を聞かせてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

拝読させて頂きました。
一度ゆっくりと心も体もやすめて下さいね。そして心の底にたまっているものをすっきりと吐き出してみてくださいね。
あなたのその思いをこの場でもお聞かせください、そしてすっきりと吐き出して下さいね。
それからまたご自分の人生を見つめてくださいね。

あなたをいつもお待ちしておりますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

「自利利他」

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

生きる価値を云々よりも、これから「どう生きたいか」を考えましょう。

お礼を拝見しましたら、他の人を救われるために一生懸命になさられる方であるようですが、仏教では、「自利利他」としてのバランスが求められるものとなります。

「自分のためにも、他のためにも」ということで、無理して、自分を犠牲にしてまで、他のためにすることはありません。

自分に余裕があってこそ、他を助けることができるのであります。

自分の余裕が無いようであれば、しばらく他のためのことは自制すべきであるのではないかと存じます。

また、余裕ができれば、気負わずに他のためにできることを、ぐらいにですよ。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

ありがとうございます

皆さん暖かいお言葉ありがとう御座います。
日々人への感謝は忘れずに生きて来ました
ですが 疲れ果てました。疲れ果てながらも 死のうとする人を助けようともがいて また疲れてしまいました。自分の大変をさておき 他人の大変さを救い出す事に懸命になり 救い出せた時また自分の大変な現実に叩きつけられる馬鹿な人間なんです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ