hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の存在意義

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

毎度ハスノハさんにはお世話になってます。どうやら私は悩みがつきない人間みたいです。
学生時代から私は自分の存在意義存在価値というものがわからなく気づいたら30手前まできてしまいました。
自分ってなんなのかわかりません。
頭も悪い仕事もできない人とのコミュニケーションとるのも苦手趣味も特技も自慢するものもないこんな自分生きていていいのかすら考えはじめました。
自分を責めてしまうんです。
もう一人の自分が私をしつこく責めるんです。
もう嫌です。『何故お前はこんな事もできないんだ』『お前は人の気持ちも考えれない無能野郎だな』責めてくるのです。
だから完璧に仕事もうまく優秀な人材になりたくて資格を取りたいので勉強してますが元々頭が悪いので内容が入ってきません。そんな時にもう1人の自分が私を罵ります。もう苦しいです。自分の存在意義存在価値は一体何処でわかるのですか?
駄文で申し訳ないです。
追記 自分を褒める事もできないです。

2024年5月22日 12:56

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不安一つ一つを聞いてあげたい。あなたを応援する味方でいたいわ

過去の質問も読ませてもらいました。
自分に自信が持てない、自信を持たせてもらえない環境を生きてこられたのかなと、感じました。

不得意なことがあっても、みんなと一緒にやり遂げる達成感や、助けてもらったり、教えてもらいながら、自分の「出来た」という成功体験を重ねていくと、少しずつ少しずつ自信を持てるようになってくる。
やったね!良かったよ!嬉しいね!と声をかけ合う関係があれば、不得意を責める必要がなくなってくる。
そんな10.20代では無かったのかなと思い巡らせています。

でもそれは、今からだって重ねていけます。一人で頑張れなかったら、一緒に頑張っていきませんか。ハスノハは、あなたを応援する味方でいたいわ。

今の環境には、あなたの味方がいないように思います。家族の中にも。不安になり自信がないときは、追い込まれがちになるけれども、ハスノハを思い出して。あなたの不安一つ一つを、ちゃんと聞いてあげたいわ。

あなたを責めるもう一人のあなたに、「私はちゃんと頑張っている。出来ることもたくさんあるんだ」と、一緒に声をあげていきましょう。

2024年5月22日 17:41
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

少しずつ実感すること

拝読させて頂きました。あなたは自分の存在意義や価値がないように感じてしまいとても悩んでいるのですね。詳細なあなたの状況はわからないですけれども、あなたがそう自分のことを責めてしまうお気持ちを心よりお察しします。
あなたがご自分のことを頭も悪い仕事もできない人とのコミュニケーションもとれないと思い悩んでしまうお気持ちはわかる様に感じます。
私も以前会社員の頃には30代の頃には特にそう思い込んでしまうことありました。周りの人達は何でもうまくいっていて何で自分はうまいかないんだろう、本当に自分に価値あるのか?生きている意味があるのか?と悩んでしまうことありました。今でもそう思ってしまうことはありますけれども、今はあまりくよくよ考えるよりも一日一日を穏やかに周りの人達と一緒に健やかに生きることの方が大切だと思う様になりました。
正直なところ自分の価値や意味はあまり正確にはわからないですし、答えは出ないですけれども、それでも少しずつ充実して生きることできればいいのかと思います。
ですからあまり決めつけて考えることでもないのではないかとも思います。生きていく中で少しずつ実感して自分が何かを考え続けていくことかもしれません。
あなたがこれからの未来をあなたらしく充実なさって生きることできます様に、大切な方々と共に健やかに生き抜いていかれます様に切に祈っております。

2024年5月23日 13:54
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます
Kousyo Kuuyo Azumaさん
少しずつでいいんだと安心しました。
私は急ぎ過ぎたのかもしれないです。
今を生きながらのんびりと自分の存在意義を考えていきたいです。
いつもありがとうございます。
中田 三恵さん
回答して頂きありがとうございます。
確かに私は自信を持たせてくれない環境にいました。10代20代仲間とやり遂げる達成感等ないままここまできたのかもしれません。でも今からでも遅くはないと思いました。1人で頑張れなかったらここでまた一緒に頑張っていきたいです。ありがとうございました。そしてもう1人の自分と少しずつ分かちあえるようがんばります。

「自分の存在価値・生きる価値とは」問答一覧

自分の役割り

自分は技術部門の統括をやらせていただいてるのですが、人の育成は本当に難しい事ですが、生き甲斐を感じています。 その子がその業界なら何処でも 生きていけるスキルを身に付ける事を 念頭に置いて自分が教えられる事を その子の資質に合わせて伝えています。 しかし、自分自身の事としては今まで大きな成果や結果を出した事が無く、自信という意味では全くありません。 そんな自分が指導する立場にいる事が 時には胸が締め付けられるもどかしさが あります。 自分は表舞台でスポットを浴びる人では なく、 裏方で原石を輝かせるきっかけを作る事が 今は使命だと思いこの1年を過ごしてきました。使命だと思うのは自分の観点であってそれが本当に自分に向いているのかは自分にはわかりません。 しかし、誰かの為に何かをする事が自分の幸せであると心から思います。 家族も夢が叶い、家族が幸せに 生きてる事に幸せを感じます。 その為には自分なりにとてつもない 努力はしてきたつもりです。 年齢も40を過ぎこの仕事も 22年目を迎えてました。 今でもこの仕事が大好きです。 裏方にスポットを浴びせる事は ないのはわかっていても、 裏方ってやはり見えにくい存在で 表舞台に立つ人は無常に物事を 自分達が進めていき裏方に対しての 配慮に欠けたり、蔑ろにされたり する事があり、とても辛くなります。 意図的にされてると思う時もあります。 そんな時に相談できるところがなく、 こちらに相談させていただきました。 この先の人生を考えた時、自分の生き方に 迷いと怖さがあります。 今の環境で自分なりにやり切ったら 自分も次のステージに行きたいのですが 裏方が自分で生きてく為のステージを 見つけるにはどうしたら良いでしようか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

存在意義がほしい、他者を責めるのやめたい

別垢でだいぶ前に相談させてもらいました。その節はありがとうございました 私は現在一人暮らし(家賃生活費は親が出してくれています)で無職そして引きこもりです。 この状況ができているのは、他県の大学在学時になったからと、私が母(厳しい人で、失敗する度辛辣な文句や悪態をぶつけてくる性格。今はだいぶマイルドになりましたが、根っこの部分では変わってません)が怖くて実家暮らしを拒んでいたからです。 それで、一人暮らしの間に独り立ちしようと決意し、地方の福祉サービスを借りながらボランティア、就活に向けたセミナーや実践的な面談、果てにはバイト研修まで色々やってみました バイトには受かったのですが、実際は厳しくきちんと学べてないまま本番を重ねればならない、体力ないから急いでやってももっと早くとより上を求められてしまう、苦手な会話も適度にこなさなくてはいけない。 そんな新しいことで手一杯の中(まだ厳しかった頃の)母からLINEが来て、お前は何年も遊んでばかりで何もしていない!何も成長していない!と怒られ、メンタルが更に病んでしまいました それら全てが辛くて一度休みをとってみたのですが、後日自分への文句を話している先輩を見かけ そして全てから逃げ出すようにバイトを辞めました。 しばらく休んだ後、今度は就労支援施設を利用してコミュニケーションの勉強ができるようにしよう!と通い始めました。 初めは順調だったのですが、今度は朝起きるのが苦手なことがきっかけで、受けたいカリキュラムが受けられない、担当の方も出来る限りたくさんカリキュラム受けてほしいと言われ、そして受けたかったカリキュラム(SST)は実際に受けてみると怖くて会話術とかはやってみると上手く出来ず恥かいたという気持ちで不安でいっぱいでした。 それからは行きたくないなって気持ちでサボることが多くなり 結局1年のほとんどをろくに通えないまま一時停止しました バイトの件就労支援の件で、自立できると思ってたのにどちらもできずその時点で自分はクソだ。生きるに値しないと理解しました 最近は家族に心配するので実家に帰るのですが、その度に私が苦しんでるのはお前(母)のせいというように責めて傷つけてしまいます。 自分はどうでもいいけど、他人を傷つけたいとまでは思わないのです でも口から出る言葉は酷くて 自分はどうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の存在価値

先日、友人新婦の結婚式に参加してきました。 大学時代、ずっと一緒に過ごしてきた仲の良い大切な友人でした。結婚式に出席の際、友人の席には大学時代は私だけ。あとは社会人になってから仲良くなったご友人たちのようでした。新婦らと思い出話で盛り上がるのは社会人になってからの話ばかり。私は疎外感がありました。大学時代の思い出を新婦としましたが、ほとんど、忘れちゃったと。 社会人のお友達との方が凄く楽しそうに最近の思い出話もしていて、私の知らない話に盛りあがっていて疎外感を感じておりました。 素敵なご友人たちで、新婦の友人は、幸せで良かったなぁと思う反面、寂しさも感じました。 特に悲しかったのは、新婦のお母様とお話した時でした。新婦のお母様とは大学の卒業式でお会いしてお話した事がありました。卒業以来の再会で私も嬉しかったのですが、話の中で、「(私が)結婚して数年たつけど、お子さんは?まだ居ないの?数年たってるのに…」と言われてしまいました。 他の出席したお友人は、お子さんが居る方だそうで、「やっぱりね!結婚して数年したらそりゃ、お母さんになるわよね」と会話していて… それから「(社会人になってから住んでる県)に来て、あなた達と娘と友達になってくれてありがとう」と、私らに話した後に、私に気づいて、少し気まずそうに、「大学でもお世話になったものね~」と、慌てたように言われてしまい、悪気は無いとは思いますが勝手に落ち込んでしまいました。 大学卒業後も、時々会って遊んでいたけれど、私と、他のお友達との熱量の違いにショックを感じてしまいました。 友達って、なんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

目の手術失敗と自分の価値

今年で30歳になります。 今とても死にたい気持ちでいっぱいです。 家庭環境の影響で大人になって「醜形恐怖症」と「うつ病」と診断されましたが、お金がないと生活できないので、休職せずに頑張りました。 ですが、もともと子どもの頃から「死にたい」という気持ちを持ちながら生きてきたためか、仕事もやりがいを感じず毎日辞めたいです。でも、辞めた所で私には何も取り柄がないと感じ、何も転職できないのではと不安です。今まで自分が楽しいと思うことも見つけられず、やりたいこともありません。 また、子どもの頃から喧嘩の多い家庭環境で育ち、殴られたり泣くことが多かったためか、眼瞼下垂になってしまいました。20歳で手術をし、手術をしてから10年経ちますが、他の手術の症例を見ても、目をとじた時に私のように食い込みが強い人が見つかりません。調べると切開して年数も経っているので、修正も難しいそうです。数年前に結婚した夫におかしくないかきいても「大丈夫だよ」と言ってくれます。他の人にも変だと言われたことはないのですが、今まで変だったのに周りが優しいから言わなかったのかと思い、目を閉じたり伏し目になるのが急に怖くなり、人と顔を合わせるのがつらく、仕事が休みの日はひきこもって泣いています。 死にたいけれど、死んで私のことを大切にしてくれる夫と離れるのもつらいです。でもこのままでは、仕事もできず引きこもり夫の負担になってしまうのではと考え、死んだ方がいいのかもしれないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ