hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分に価値がないって思ってしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

初めて相談します。

学校を卒業して何年かになる社会人ですが、友達がいない自分がものすごくコンプレックスです。
同年代の人達はみんな友達や親しい人がいますが、私は殆どいません。会う、となる時は必ず私から連絡した時のみです。毎日が寂しくて寂しくて心が潰れそうです。人が不快にならないように楽しく会話出来るように心がけてきましたが、どうやら出来ていないようです。
友達がいない自分は人と上手くいかないんだと言われているようで、それも辛いです。仲良い人が別の人と複数人でワイワイしているのをみると、ますます惨めな気持ちになります。その子に対して「もっと私を見てよ」ってなってしまう自分も、同年代の人たちに対しても「私とは違うな」とか「でもこの人よりは」など比べたり卑屈になってしまう自分のことが嫌いです。多分こーいうところも友達ができない原因なんだろうなって思います。
もちろん、友達の多さが人の価値を決めるわけじゃないっていうのは分かっていますし、それぞれの生き方があってもいいよねっていう開き直りの気持ちもありますが……どうしても寂しくて、惨めで、誰かと繋がってみたくて、でも方法が分からなくて辛いです。友達いない自分は誰からも求められてないから、生きていく価値がないって思ってしまいます。
仕事が上手くいっている訳でもないし、この先ひとりで生きていくのが怖いです。どういう心構えで生きていけばいいのでしょうか、いい加減この劣等感から開放されたいです。ご教授いただければと思います。

2024年8月27日 22:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【訂正しました】行動を妨げている要因は何か

まひるさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。

「友達のいない自分は誰からも求められていないから、生きていく価値がない」と思いお辛いのですね。

先日はインナーチャイルドのワークについてお伝えしましたが、読み返して違和感がありましたので大幅に訂正させていただきました。
また、まひるさんのお名前を間違えましたことを重ねてお詫びいたします。本当に申し訳御座いませんでした。

私は友だちを作るには思い切って環境を少しずつ変えることが近道かな?と思いました。

例えば、勇気が要りますが職場を変える、引っ越しをする、サークルに入会する、ボランティア活動をする、オフ会、スポーツジム、街コン、オンラインでもオフラインでも顔を出すなどなど。

Googleで出会いの場はどこにあるか、など検索をされてみてはいかがでしょう?ただ、まひるさんは「そうではない、それは分かっているけれど…」と思われるかも知れません。しかし、行動をしなければお互いに必要とし合える相手、パートナーは現れないと思います。

まひるさんは
「思考/友達いない自分は誰からも求められてないから、生きていく価値がないと思ってしまう」

「感情/みじめ、このままだと怖い」

「行動/では、具体的にどうするか?何ができるか?」

「思考/感情/行動」をノートに書いて改めてゆっくり見て下さい。

なぜ行動しないのか、
できないのか?
過去にチャンスはあったか?何が足を引っ張るのか?幼い頃に傷ついたことがあったのか?
書いていくうちに、色々思い出して分かることがあるかも知れません。
もし、それが辛い作業であればプロの心理士さんに相談をした方が安全で良いと思います。
プロの心理士さんは、まひるさんの心の殻を無理矢理に壊してメスを入れたりしないので安心してお話くださいね。
hasunohaのZOOMも顔を出さないで匿名でできますからご安心くださいね。

一番にはどんなまひるさんも価値があるということ。ダメはない、まるしかないです◎友だちがいてもいなくても…

まひるさんが健康で楽しく幸せな日々が送れますよう念じています。

2024年8月28日 4:40
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

慌てないで、目の前のことと得意なことに集中してみませんか?

まひるさん、こんにちは。

そうですか、自分に価値がないと思ってしまいますか・・・・。
そのように思ってしまうと、本当に辛いんですよね。
どんどん気持ちが塞いでいってしまいますからね。

人の輪に入りずらい自分の状態が、ただただ寂しいし悲しくなってきてしまう気持ちもわかります。

ご自分でも友達の数は関係ないと分かっているのですから、そこが価値判断でないこともお分かりなんですけどね。

でも、寂しいし悲しいし惨めな思いに苛まれるんですよ、心というものは・・・。

私も若い時にはそのように思った時がありますので、まひるさんの言わんとすることはわかるつもりで読ませていただきました。

ただ、最初にはっきりと申しておきたい事があります。

それは、あなたも分かっているように、あなたの価値があるかないかを決めるのはあなたではありません。

もっと言えば、そんな価値は誰にも決められるものではないのです。

ただ、人から価値のある人と思われる努力は必要かもしれません。

そして、その努力は何かと言いますと、周りの人のことを気にせずまず自分の目の前のことをしっかりとしていくことですよね。

そして、あなたの得意なことを一所懸命にやっていくことです。

そうするとあなたの価値を認めてくれる人が必ず出てきてくれますし、その上で自信に満ちたあなたには友達だってできます。

焦らないで、慌てないで、しばらくの間だけでも、周りの人に振り回されずに、あなたの目の前のことと得意なことに集中してみませんか?

私は、あなたが他の人の役に立って笑顔になった時には、素晴らしい価値を見出してくれる友達ができていると信じて疑いません。合掌

2024年8月28日 21:36
{{count}}
有り難し
おきもち

護摩行1200回以上・滝行:1100回以上もすると、お話しできることもできてきた行者です。 元々は在家の出身ですが、17歳で出会った師匠の生き方に感銘を受けて、18歳から師匠のところで内弟子修行。 ただ、この時点で師匠が僧侶であることを知らなかったという間抜けな弟子入りでした。 一体何になるために弟子入りするのか、その時はわからないままだったんです。 多感な時期に、弟子にならずにはおられないほどの生き様を見せていただけたことは、私にとって生涯の幸せだと今は思えます。 その後、内弟子行12年の間に夜中行・護摩行・籠山行・滝行・お百度行などを経験させていただきました。 結婚と同時に小さなお堂を預かって師匠のもとから独立。年間数百回を超えるご相談を聞いております。 人々を幸せに導く行者として、60歳を超えた今も季節を問わず変わらず修行を続けております。 また、別に事業もしておりますため、マーケティングやセールスなどにも詳しくなって、娑婆の厳しさと理不尽さも舐めてきています。 本当に救われる信仰として、実践に則したお話をさせていただきます。

質問者からのお礼

薫衣さま

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。親身になって2回もご回答をいただき大変ありがたく思っております。
一回目のご回答をいただいた時「他にも悩んでいる人はいる」というお言葉に私だけではなかったんだなと、ほっとしました。そのお言葉だけでだいぶ救われました。また、インナーチャイルドのお話のさいに「小さい頃のトラウマも原因のひとつにあるのではないか」というような旨のことも文章上にあったと思います。承認欲求の塊で恥ずかしいのですが、妙に納得してしまいました。学生時代の孤立やいじめの経験に、ずっと引きずられているのもまた、事実だと思います。
そして2回目の回答ですが。実は既にオフ会に参加したりなど何度かあります。その度に大きな体力は消耗するんですけどね笑
それでも人と上手く関われない自分がいて、ほどほど呆れてしまいます。こんなに人と繋がりたいと願うのに、上手くいかないものですね。
多分私はこうやって生きていくんだなって、どこか達観しているところもあります。
情緒不安定で、優柔不断、それでもどうにか生きていこうと思います。
ダメじゃない、そう言っていただけて嬉しかったです。そんなこと言われたことなかったので……
ありがとうございました。

中島さま

ご回答ありがとうございます。また、親身になっていただいたのに、お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

価値は誰にも決められない、というお言葉にハッとさせられる思いでした。ずっとぐるぐる同じところで停滞していたのだな、と。私のこの甘ったれた考えにも共感していただいて、本当に感謝です……。
慌てないで目の前のことに集中、その通りです。気持ちが散漫になってしまって、目の前のお仕事にすら集中出来ていませんので……まずは目の前にあることを1つづつクリアしていきたいなって思えました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ