hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の気持ちを殺してまで和解するべきなのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

先日はご回答ありがとうございました。
また悩みがあるので、聞いていただければと思います。

私は中学生の頃から兄に心理的虐待を受けてきました。大切にしている物を捨てられるまたは売られる、ゴミ・死ね・キモい・生きる価値なしなどの罵詈雑言をはかれたり、私の部屋を荒らしたり、私の部屋のドアを蹴ってきたりです。全て父親がいないときにします。
兄は高校生の頃に鬱病にかかり、進学できなくなりました。それで私が高校・大学に入ると余計酷いことをされるのです。
一度私が家出をして、謝られ家族に諭され乗り気でないまま家に戻りましたが、はっきり言って反省の色なしです。また父親がいないときに私に上のようなことをするのです。働きたくないと、食費と称して父親に月37000円もらっています。
先日ゲームや漫画、外食をたくさんして24万円借金して父親に返済をお願いしていました。父親の前では反省していましたが、事がすぎるとまた元通りに散財しています。
私は夢を叶えるため、そして父親の負担にならないようにバイトを懸命にやって、欲しい物も我慢しているのに本当に許せないです。
父親や親族は仲直りを望んでいますが、私は絶対に許せないです。
過去を水に流すことはできないうえ、前に私のベッドで寝ていたのが本当に気持ち悪くて、生理的に無理です。今さら兄貴面してきますが本当に無理です。

誰にも分かってもらえず、仲直りすればいいと言われるのが本当に嫌なのです。私の気持ちを殺して親族の言う通りにするのが丸く収まっていいのでしょうか、でも本当に許せないのです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

押し殺す必要はありませんが注意が必要です

五月雨さんこんにちは。

たとえ家族であっても許せないことなどはあるものです。
その感情を押さえ込もうとしても土台無理な話です。
たとえ一時期は和解できたとしてもいずれまた同じようなことで瞋恚の炎が沸き起こることでしょう。
水面に小石を投げ、その波紋が広がるように、私たちの心もまた、些細なことでもイライラという気持ちは広がってしまうものです。
私たち人間はこの感情をコントロールすること自体大変難しいものなのです。

土地の治安を守る立場であった法然さまのお父様は、武士の夜討ちに遭い最期を迎えられました。
しかし、ご遺言には

「決して犯人を恨んではならない。
私が非業の死を遂げるのは、前世からの種まきの結果であり、因果応報なのだ。
もし、そなたが敵討ちをすれば、相手の子供が、またそなたを敵と狙うだろう。敵討ちが幾世代にも続いていく。愚かなことだ。」

武士ならば当然仇討ちこそ最良の供養とさえ言われる時代、そのような言葉を残されました。

怒りを鎮めなさいとは申し上げません。
しかしながら、五月雨さん自身がその瞋恚の炎に心が支配されるようではいけません。
その炎は自分を苦めるばかりか他の誰かに燃え広がっていきます。
さらにその炎はたちまち五月雨さんの回りを取り囲むことにもなります。

「善因善果悪因悪果」
前世からの因果で、お兄さんもまた苦しみの最中にいるのです。
私たちではどうしようないことはたくさんあります。

ですから私からは、
瞋恚の炎に自身が支配されることなく、お兄さんに関しては残念な事だな。と遠くから静観することもひとつである。
そのように回答させていただきます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

仙台のお寺で副住職をさせていただいてます。 皆様の悩みを自分自身に置き換...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

「家族親族」問答一覧

父を許せない自分の感情とどう向き合うか?

頭の中と心の中を整理して前に進みたいと思い、相談します。 7年前に母を病気で亡くしました。大好きな母を思わない日はありません。 私は独身で好きな仕事(企業勤め)に長年打ち込んできましたが、 9年前にその母と父(父と私は不仲)が同時期に病気を発症し手術、入院。 両親の日常のサポートと仕事の両立で大変な時期を過ごしました。 父は体の一部が自由にならなくなり、ますます自分勝手になり苛立ちを 私に向けたり命令口調で攻撃も受けました。 近くに頼れる親族もいなかったので、だんだん私は疲弊して 自分自身もフィジカルな病気になりました。 休職もしましたが結局は病気を治すために緩やかに働ける会社に転職したの ですが1年半後に倒産。 でも、おかげさまで病気は回復して日常を取り戻しました。 無職になってからなかなか仕事に就けず家賃が払えなくなり、 今は実家で父と暮らしていますが、私を否定、非難、批判、が日々続きます。 バカ、おまえ、こいつ、この女、このヤロー、暴言はずっと言われてきたのですが、もう本当にやめてほしいと頼んでも改善されません。 母の病気が分かった時も、心ここにあらずで全て私に任せっきりだった父。 そんな父と同じ空間にいるうちに、ふと、自分の心の重い蓋が開いてしまい、 小学生の頃に父に腹いせに殴られたりしたこと、重い喘息で苦しんでいた 私に非協力的だった父に対しての憎悪の記憶が蘇り、 大きな怒りと悲しみでとても辛いです。 あの頃のある日、父と母が激しく言い争っていたので 気づかれないように様子を見に行くと私の病気のことで揉めていて、 父が「だから子供なんていらないと言っただろ!」と母に怒鳴り、 母は「そんなことを言ったらあの子がかわいそうでしょ・・」 と泣いていました。 小学生低学年だった私はショックを受けてとても傷つきました。 小さな体で受け止めてしまった小さな存在の自分。泣くに泣けない・・ 例えようのない暗い気持ちを封じ込めて生きて来たように感じます。 父に対して、子供の頃の私が大人になって仕返しをしたいのか? 自分の気持ちをどう捉えたらよいのか。 早く実家を出れるよう仕事を探していますが人生のコマを前に進めるために アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

婚活を辞めたいことを伝える勇気を下さい

1年ほど前から結婚相談所に登録しています。マッチングアプリも合わせて活動しましたが、良縁には恵まれませんでした。入会金は母が払ってくれていて、月々のお金は自分で支払いをしました。 自分の本心としては転職活動に本腰を入れて好きな仕事をして精神的に落ち着いたうえで婚活を再開したいと思っています。転職サイトには婚活前から登録していて、なんとなく転職活動を先延ばしにしていたところ母がパートナーができるとそこから世界が広がるかもしれないよとアドバイスをくれ、私も好きな人ができれば仕事や転職を頑張るエンジンになるのではと相談所に登録しました。 実は学生時代に某有名減量ジムに母のお金で通わせてもらったことがあり、そのときは就職活動と時期は重なって暴食が辞められず減量しませんでした。婚活を始めるにあたって、その時の二の舞いにならないでくれと言われている手前、成果がない状態でやめると言うと悲しませるのではと気が引けます。ただ、現時点ですでに仕事に応募するなど具体的に転職活動にも踏み出しており、婚活で人に会うことは煩わしく思っていて、負担に思っています。30に入っておりのんびりはしていられないことは承知していて、できれば婚活と転職活動を両立したいのですが、今の職場にいてもいきいきできずデートも楽しめず消耗するのでやはり転職活動を優先したいと思っています。このまま素直に伝えるしかないと頭ではわかっているものの、伝えづらくずっともやもやしています。背中を押していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

父が亡くなりました

先日、父が亡くなりました。自死でした。 突然のことで心が追い付かず、悲しみに暮れる暇もなく手続きに追われています。 詳しい理由は分かりませんが、おそらく祖母の介護と父自身の病気、借金の返済等が重なり心身ともに疲れてしまっていたのだと思います。 前日には「心が疲れました」と同僚の方に送っていたそうです。 父はとても優しい人でした。とても辛かったはずなのに、私たち家族に心配をかけないよう、普通に接してくれていたことも心が痛いです。 借金が発覚したのは父の死後ですが、介護や病気は家族の問題でもあったと思います。もっと私たちが話を聞けていたら、父は今も生きていてくれていたのかもしれないと思うと涙が止まりません。 特に母と妹は第一発見者なので、もっと心が辛いと思います。 私はこれから一生、父に死という選択を取らせてしまったことを後悔しながら生きていくのだと思います。 借金はどうにかなりそうですが、それより心がとても苦しいです。 一度は父の後を追いたいという気持ちになりましたが、ここまで大事に育ててくれたことを思うととてもできませんでした。 苦しくても生きていきたいという気持ちはあります。 これからどうやって生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

家族との外食が億劫で悩んでいます

家族との外食を断ってしまいます。 私は実家住みの学生です。 昔から我が家は結構な頻度で外食に行くのですが、私は外食に行くのが嫌で家で1人で留守番しています。 嫌な原因は2つあって、 1つはめんどくさいからです。 外に行くために格好を整えるのも面倒ですし、1番の理由として趣味や課題で絵を描くのに没頭しているとつい億劫になってしまいます…。 あと最近は外に出るのが億劫で、外に出ると疲れてしまうため学校の無い日はずっと家にいます。 メインの理由ですが、2つ目は父です。 父は「料理が出てくるのが遅い」だの、 「道が混んでる」「マズい」だの文句ばかり言います。 私がぼんやりしていたせいで 父が勧めてくれた食べ方で食べなかった時も「だから!!こうやって食べろって言ったじゃん!」と怒られて泣いてしまったこともあります。 家ではそんなことないんですが、外食だと毎回こうで隣でぶつくさ文句を聞かされ、大して怒るような内容でもないのに大声で怒鳴られるのが嫌でたまりません。 最近の私はなぜか父がとても怖くて、 少し強い言葉で怒られただけでも泣いてしまうし、もう楽しい外食ができないと分かってからは1人で留守番するようになりました。 私が神経質で人(特に父)のイライラに過敏に反応してしまうため相性が悪いのだと思います。 先週妹の誕生日で焼肉にいこう、という話が出ましたが、いつも通り留守番する。と言ってしまい妹には悪いことをしたな、と思っています… 近々大好きな祖父の一回忌?があるのですが外出して外食するのか、と思うと気が引けており、祖父にも妹にも悪いなと思うと泣けてきてしまうのですが、カリカリしている人とご飯に行きたくない気持ちが大きいです。 父は頑固だし自分の間違いや欠点を指摘されると「もういい!!お前だって悪いだろ!」と言うので素直に受け入れてくれるとは思えません。 普段はいい人なんですが … この手の話題では父はそういう人だ、とは理解出来てきたのですが 、私のわがままで周りに迷惑を掛けているかも?と悩んでいます。 これじゃあ私も父と同じです。 どうすれば 他の人に迷惑をかけず、私もストレスを感じずにいられるのでしょうか? 母は理解してくれているようで「どうする?」と毎回聞いてくれますがそれも申し訳ない気がしています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

母が理解できない

母が意地悪だな、と思う事が多々ありますが最近は自分とかなり性格が違うんだな、とも実感しています。 ひょっとしたら意地悪のつもりではないのかもしれない。ただ、本当に嫌なことをよく言ったりしたりします。私の誕生日が弟嫁達と近いのですが、毎年くれるプレゼントが「今年は面倒だからもう弟嫁達は現金このくらいでいいかな。」と言いながら、実際当日私にも同じ物を渡す。驚いて顔に出てしまったら弟嫁の前で、「何?お金あげてるんだからありがたく思いなさいよ。欲しいものは自分で買いなさい。」と言われたのですがそこじゃない、と思いショックでした。 他にも、私はあまり義理妹と会うのは大体母が絡んだ色んな事を思い出し辛くなるので嫌なのですが無理に私の娘と姪っ子を同じ習い事をさせようとしたり。それを阻止すると、私の立場が悪くなるのにそのまんま「来てくれるな、嫌なんだって。と伝えるね。」と言われました。 本当に、本当に意地悪だな、とこれは最近の案件出他に、大量にあるのですが、時々ショックでこうして考えて夜寝られなくなります。 理由あって私は弟夫婦といるのが居心地わるいのですが母がしょっちゅう弟の話をする時、「あなたの嫌いな〇〇(弟の名前)」と揶揄するのも理解できません。本音で、別に嫌っているのではなく母がこれまでしてきた発言や態度で、私は母の思惑通り仲良く言われるがままに振る舞いたくないと思ってしまいます。 馬鹿だな、も思います。 でも、何か琴線に触れて、どうしても受け入れられず母を介してなぜ繋がらなければならないのか、なぜ仲良くしてほしいと思うなら無理やりだったり嫌な思いをさせて私のトラウマを煽るのか。理解できないけど微塵も考えに至ってないのだろうと思うと途方もなく虚しくなります。 自分の娘に対しては何があろうとこうはならないだろうな、と色んなことが不思議で辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

他人のあら探しをすること

叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

毒親?共依存?の自分が苦しいです

仕事が続かない27才長男、これまでも色々ご相談させて頂きました。昨夏から正社員として働いていましたが、またしても1年経たずに「もうムリ」と言い出し適応障害で休職しながら(本人の中では辞める前提で)転職先を探していたようです。先日、内定を頂いた会社があると連絡してきたのですが、休職中であることはエージェントにも新しい会社にも言っていないとのこと。休職を隠しても転職できる例もあるとネットで見ましたがリスクも大きいとのことで、つい「採用されてから問題になったら大変」「エージェントに相談してみたら?」などと言ってしまいました。結果、内定取り消しに。 「もうだめだ。死にます」とラインが来たあと、こちらからの連絡に既読もつきません。 失敗や挫折のあと「死にます」と言って連絡つかないことはこれまでにもよくあったので、命の心配はしていませんが、自暴自棄になって全て投げ出してしまうような事を繰り返してきたので今回もそうだと思います。 もし、私が余計な事を言わずにいたら問題なくうまく転職できたかもしれない。たとえ、休職があとからバレて問題になったとしてもそれは息子の自己責任であり自分で何とかさせればよかっただけのこと。余計なことをしてしまった。そんな思いが押し寄せてきて苦しくてたまりません。 一方で、息子は今どうしているのだろう?もとの会社の籍はどうしたのだろう?この先就職活動はするのだろうか? そういった心配に1日中頭の中が支配されてしまいます。 息子も今は音信不通ですが普段は小さな困り事でも「どうしたらいい?」とすぐに連絡してきて親を頼ろうとします。 共依存状態なのだろうと気づき物理的にも心理的にも離れなくてはと努力しているつもりでした。 息子の人生は息子の責任。ましてやもう30才近くにもなって親のやることはない。 そういったアドバイスも色々な相談先で頂いてきました。それでも、息子の心配から離れられない自分が本当に嫌です。 ただ、やはり発達グレー的な傾向がある息子には普通の就職は無理なのではないかとも思い、例えばサポステや就労支援等はどうだろうか?など、色々口出しもしたくなってしまいます。プライドの高い息子は絶対に受け入れませんが。 まとまらずにすみません。親としてどんな心持ちで毎日を過ごせばよいか、何かヒントをいただけましたらありがたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

母親が怖がらない勇気がほしいです。

成人済みで両親と同居しています。 母親が怖いけど、対等に話す勇気がほしいです。 自分の母親は気分にムラがある人で、常に自分が正しいと信じ、自分の意見に反することを許さない人です。 私は子どもの頃から母親を怖がっていました。母親の立てる物音、声、気配が恐ろしく、今の母親は機嫌が良いだろうかと顔色を窺いながら家庭内で生きてきました。 例えば、母親より遅く起きてしまったら睨まれるので早く起きたり、母の機嫌が悪い時に物音を立てると「お前みたいなのがイライラしないで!!」と怒られるのでなるべく物音をさせないように動いたりなどです。 母が呼んだら、すぐに母の所へ行かなくていけません。 集中していてきづかなかったなど、 誤って少しでも反論してしまうと、「お前にそんなことができるわけない!」 「じゃあもうそれで良いよ!!聞かないから!!」と言って物を投げつけられたり、母が部屋に引きこもってしまったりします。 けれど、時間が経って母の気分が良くなると、それらのことは母の中でもう無くなったことなのです。 面白いお母さんになるんです。 私はそんな母をずっと怖がってきました。しかし、持病のせいで遅れてしまいましたが、来年の4月から社会人として働くことができます。 実家から離れた所に就職して、自分の力だけで生活も治療も頑張りたいです。 母親の気配を感じずに家という空間でリラックスしたいという思いも正直あります。 でも、1人で頑張ったら母親の有り難みもより分かるはずだと思います。 だから、母の顔色に合わせないで、納得してもらってちゃんと巣立ちたいです。 いっぱい迷惑をかけてきたのは事実です。 怖がらないで、罪悪感を抱えないでお礼を言って、次に進みたいです。 支離滅裂ですみません。 ご面倒をおかけしてしまって申し訳ないです。 でも、勇気がほしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

両親にカミングアウトする勇気が欲しいです

お坊様方、はじめまして。 投稿させていただくのは初めてですが、こちらのサイトは以前から拝見しておりまして、みなさまのご回答に第三者ながらに救われております。いつもありがとうございます。 わたしは30代前半の男性同性愛者なのですが、両親へのカミングアウトをどうしたものか悩んでいます。 幸いにも周囲の人には恵まれており、カミングアウトした親しい友人たちや2人の姉は受け入れてくれていますし、(法制度が整えば)結婚したいと思える恋人もおります。 両親との関係も良好で、2人とも穏やかで優しく楽しい人たちです。 ただ、どうしても両親には伝えることができていません。 この先、もし両親が認知症になったり亡くなったりしたときに「こうなる前に伝えておけばよかった」「恋人とも会わせておけばよかった」と後悔するかもしれないことを思うと、今のうちに伝えておきたいのですがなかなか勇気が出ません。 関係が壊れてしまうかもとか、受け入れてもらえないかもという恐怖はありません。 もしそうなっても、わたしはわたしで幸せに生きていく自信があるからです。 それなのに、両親に伝えることを想像するだけで緊張して心臓がバクバクしてしまいます。 ただ、いつまでも逃げ回っているわけにもいきませんので、今週末の久しぶりに帰省するタイミングで伝えることができたらと考えています。 小心者のわたしを、どうか勇気づけていただけないでしょうか。 質問ではなくて恐縮ですが、なにかお言葉を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

両親の離婚

以前こちらで相談させて頂き、とても心が軽くなりました。また相談に乗って頂けたら幸いです。 学生時代、両親が揃うと時には包丁が出てくる程の喧嘩が起こり、家で気が休まる日はほとんどありませんでした。 実際、母は自傷行為やオーバードーズをして病院で処置を受けたり、父は母に刺されたりもしました。 当時、私は母から父の愚痴をよく聞かされていて、今でこそ母に問題があることはわかっていても、その頃は何とか母を救いたい。と考えていました。 顔がぼこぼこに腫れて涙を流す母の手を握って「離婚しようよ。お母さんについていくよ。」と説得を何度もしました。 しかし、母は一度も首を縦に振りませんでした。 何度もそういったことがある度に、私は母はどんな目に遭っても離婚する気は無いんだ。この現状を変える気は無いんだ。と思い始めました。 大人になり、過去のトラウマと向き合い、何とか人並みに生きていけているような気がしていました。 つい最近、両親が離婚するそうだと兄弟から聞きました。 母には新しいパートナーがいるそうです。 あの頃、母に離婚して欲しかったのはきっと私は私を含む兄弟達と向き合って欲しかったからだと思います。 あの家で子供達は透明でした。 親達を刺激しないように息を殺していました。 子供を抱えてシングルで生活していくのは大変だと思います。 それでも仮初の安定より、生活が厳しくてもいいから、平穏な日常が欲しかった。 そうやって耐えてきた日々が何だったのかと思うぐらいに、あっさりと両親は離婚するそうです。 なんであの時は離婚してくれなかったの?そう思います。 今でも時折、人と比べて私の人生は何て悲惨なんだとふと思います。 そんな過去があっても今を良くしようと前を向いて生きています。 だからこそ、両親の身勝手さが許せない。散々人の人生を壊して傷付けた癖に。 何度も決別したと思っても、血の繋がりは中々切れず、過去はふとした拍子に蘇ります。気が済むまで泣いて引きこもることができればいいのですが、何でも無いかのように日常を過ごさないといけません。ツライです。  それでも私は自分の人生を諦める気はありません。また明日少しでも前向きになれるように、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ