家族との向き合い方がわからなくなった回答受付中
お世話になります。
祖母が90代で介護施設に入居しています。
弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。
両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。
家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。
田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。
正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。
子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。
そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。
どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。
正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。
でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。
理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。
少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。
母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。
どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご自分の生きる道を大切にしていきましょう
拝読させて頂きました。
あなたがこれからどういうスタンスで関わり生きていけばいいのか迷っておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたやご家族の皆さんのことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
それぞれの方々のお考えや今の状況や今までの関係性がわからないですけれども、なかなか複雑なように感じますし、それぞれ自分の生き方や意志があるように思います。
そしてそれぞれ自分の生きることでいっぱいになっておられて、他の人のことに関わりサポートし合うような感じではなさそうに感じますからね。
またあなたはあなたで自分なりの理想的な生き方もあるでしょうから、あなたの希望を犠牲にするような生き方は難しいのではないかと思います。
ですからしばらく様子を見ながらでもいいのではないでしょうか。
あなた自身これから自立なさって生きていこうという意志もあるでしょうから、今あなたがなさりたいことにしっかりとお向き合いなさって生きていくことが望ましいように思います。
少しずつ時間が経ってきてあなたも皆さんも年齢を重ねていく中で生き方や考え方も変わってくるかもしれません、或いは家族に対する思いも変わっていくこともあるかと思います。
お祖母様へはあなたのムリのない範囲でお会いしてお世話なさってもいいでしょうからね。
今後のことは第三者からのアドバイスやサポートを受けてもいいでしょう、ですから第三者を交えながらいずれご家族でお向き合いなさる時が来るでしょう。
先ずはそれぞれに穏やかに毎日をお過ごしなさっていきましょう。
あなたや皆さんがそれぞれ自分の人生を大切になさり充実して生きることできますように、そしていずれお互いのことを大切になさり助け合いながら生き抜くことできますように切にお祈りさせて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。
今朝夢で父の弟で幼い頃亡くなった叔父が夢に出てきて資格勉強や仕事のことを励ましてくれて、お仏壇での祈りは続けようと思いました。
それ以外のことに関しては最低限関わる、余裕がある時だけ、にしようと思います。
正直父も母も日々の仕事で疲れてますがお彼岸のお墓参りと祖母の面会や福を届けたりは最低限やってますし、弟も県外で自分のことで精いっぱいですし、祖母のことは基本的に親の代に任せます。
今は自分の資格勉強合格が大切なのでそちらを優先します。
ありがとうございました。
追記
自分のことも自立支援サポートがかなりついてますし、祖母も弱ってくると介護施設だけでなく病院、亡くなったらお坊さんなど色々両親が関わりそれを目の当たりにするでしょうから、両親も私も弟も確かに考え方が大人になるにつれ変化するかもしれませんね。
その変化をみていくことは今後楽になるかもしれませんし人生勉強になると思うのであまり不幸に思わず考え改めます。感謝します。