どうしても苦手なこと
私は小さいころから友達との付き合いが苦手です。
『一人ぼっち』と思われるのが怖くて、いつも誰かと一緒じゃないと安心できない。でも友達グループのみんなにペースを合わせるのが苦しくなることもある。
そんな性格です。
自分も楽しくなれる『人との接し方』ってありますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
関係の深さによって、付き合いを変えていけばいい。
気の合わない人や グループにいるのは、誰だって しんどいわ。でも、学生生活において、一人で行動って 勇気がいるわね。
学生時代の今だけだと思って、程よく 距離を大事にしながら、みんなとお付き合いしていくのが、無難かもしれないね。
でも、一人で過ごせない大人もいるのよ〜。
一人だと、どうしていいのか分からない、何をしたらいいのか分からない、周りと一緒に行動して安心する人もいます。
だから、あなたには、一人時間も大切にしてほしいな〜と思います。一人で考えたり、決めることは、大人になると、必要になってくるからね。
さて、楽しくなれる 人との接し方。
そりゃ、気の合う人を見つけることですよ。好きな人や、共感できる人がいたら、楽しいでしょうね。
嫌な人や、気の合わない人とも、お付き合いしていかなきゃならないこともありますね。そんな時は、深く付き合う必要はないと思います。挨拶をしたり、話を聞いたりしながら、互いに不快にならない程度に、大人な付き合いに留めればいいのですよ。私もいつもそうです。大人になると、いろんなコミュニティーに属しますから、関係の深さによって付き合いを変えていくものですよ。
無理せず、気の合う仲間を見つけれたらいいね♬
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
気の合う人、そうじゃない人も沢山いるけど楽しめるように頑張ります!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )