不安な気持ちを鎮めるには
うるる女性/60代
私は発作性の不整脈と発作性の狭心症を持っています。
発作が起こると苦しくて、パニックにも似た不安感が生じます。横になって時間が過ぎるのを待つだけです。発作がおさまっても不安感が続き体が緊張してしまいます。
外出中に起こるとさらに辛いです。
主治医は深呼吸するようにと言われますので、深呼吸をして大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせます。でも、なかなか苦しさは収まりません…
お坊様はいつも落ち着いておられるように見えます。
緊張や不安を鎮めるのに何か良い方法はございますか?
私に出来るようなことがあれば教えてください。
私の煩悩:
病気に負けてしまいそう
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理は禁物。自分に甘えて我慢し過ぎないように。
不整脈と狭心症、突然の発作は本当に苦しいですよね、心臓ですもの、深呼吸と分かっていても パニックになるのも当然です。もし起きたらと不安にもなりますよね〜。どうか、無理のないように。
緊張や不安、お坊さんも人前に出ますし、話もしますので、やっぱり緊張はしますよ。深呼吸をして、胸を張り 顔を上げる。自分に自信を、と気合いを入れる感じです。
でも、体調不良のときには、無理は禁物。みんなに心配かけちゃうので、自分に甘えて 我慢し過ぎないようにしています。
急に冷え込んできましたね。
どうぞ、ご自愛くださいませ。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田三恵様
ありがとうございました。
今年は寒いので無理しないようにします。発作が起こりにくい生活を心がけたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )