hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の看病することがバカらしくなった回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

長文失礼します。
母が他人に私のことを話す度に、悪口を言っているようにしか見えません。
もともと同居していたときから、私のやる家事にも愚痴ばかり言われていたので、敢えて放棄していたことも多々ありました。(基本的な家事はしていた)
『あんたといたら鬱になる!病気になりそう!』など何度も言われ続けてましたが、これに関しては返答せず無視していました。
機嫌が良ければウザいぐらいに話かけて来るような日もありました。
最近大病を患い、入院生活を送っています。
しかしその病院のスタッフさんから、『あなた今までお母さんに甘え過ぎだったのよ。
夜勤明けも寝てばっかりだったんでしょ?
お母さん退院したら、甘えたらだめよ。』など言われました。
ものすごく恥ずかしく、悲しくなりました。
人員不足で夜勤は多かったし、子供たちの世話も夫と実母に頼み、夜勤明けは寝てることもありましたが、出来る限りの家事はやっていました。
家事もしないで部屋にこもって寝てると勘違いされた気分で、イヤになりました。
弟(独身:遠方にいる)には、母のお金をアテに生活していると思われていたようです。
母の通帳なんて今まで見たことないし、入院してから初めて通帳管理してることを説明したら誤解が解けたようです。
母の入院中の世話はほぼ私一人で担っています。一応夫も手伝ってくれています。
病院が遠く、仕事休んで面会や先生の説明を聞きに行かないと夕方に間に合わないため、どうしても疲れるし給料も減ります。
最近、弟が母の面会に来ました。
何を話したかは分かりませんが、話ははずんだろうし母も喜んでました。
しかし弟が帰ったあとの私へのLINEで、『ちゃんとお母さんに寄り添ってやって、退院したら家事も任せたらダメだよ。叱ったりしないように。姉さん看護師だからわかるよね』というような内容でした。
遠くに住んでて何も出来ない弟に、なんでこんな上から目線のようなことを言われないといけないのだろう…と本当に悲しくなりました。弟なりに心配してるんだと思いますが。
母と一体私の何を話してたんだろう?とまで疑ってしまいました。
もう母の面倒はみたくないし、退院しないでほしいと考えてしまいました。
これからどういう気持ちで母の面倒をみたらいいかわからなくなりました…

2025年7月14日 22:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

えり様
はじめまして。
お仕事から家事、お母様の看病など本当によく頑張っておられますね、お疲れ様でございます。

今回はお母様の看病をしておられて、何だか馬鹿らしいようなお気持ちになられたということですね。

お母様の病院のスタッフさんの一言と弟さんのLINEは堪えますね。
想像をしたら「一体、母は他人に何を話しているのだろうか?裏で何があるのか?」と不信感にもなりそうですね。

しかし、私から観たらスタッフさんと弟さんはタイプが似ていてちょっとお節介な感じがしましたよ。
あまり、その境界線は越えない気がするんです。なぜ、お節介なのかと言うと、えりさんが「言いやすい」雰囲気だからと思います。

では、どうしたら言われないようになるのか。

エゴグラムのアダルト「A」を高めることで防げます。
えりさんは看護師さんだから交流分析はご存知かと思います。
クールに毅然と、堂々とすれば余計な一言などは言われにくくなりますね。

また、プロフィールも拝見しましたが、えりさんの課題は私の煩悩に書かれていることではないかな?と思いました。

乗り越えて行くためには「アサーション」を学ぶことが最短な気がします。平木典子先生の本が有名ですが、漫画もありますし、講座やセミナーも良いかと思います。

えりさんは家事もしたり多忙です。よく頑張っておられます。
他人が何て言おうとね。
悲しいときは泣いて良いです。
思い切り泣いてスッキリしましょう。
暑いしお疲れもあるから、
たまには自分も甘やかせて、
好きな事をしませんか?
今なら夏祭りやかき氷、すいか、
風鈴…涼し気なお花を生けてみたり
気分転換も忘れずに

もし、質問などがあればZoomもご利用くださいませ。
Zoomのとき、一番のえりさんの
味方は私ですから、お気軽にね

行き詰まったらいつでもハスノハにお越しくださいね。

2025年7月15日 1:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (7・8月の土曜日だけ、お休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

自分を労ってね。無理せず、出来ることをしよう。それで良いのよ

プロフィールも読ませてもらいました。子育てしながら仕事も両立され、よく頑張っておられますね。お母さんのことも気にかけながら、気が休まらないことだろうと思います。こんな時こそ、自分のことを労ってあげましょうね。

周りは、あなたが置かれている状況も、あなたにかかる負担も知らないのに、偉そうなことを言わないでほしいですよね。何も知らないくせに説教しないでよと、悔しくて泣きたくなりますよね。

看護師だからって、出来て当たり前を押し付けないでほしいし、夜通し働いて身体を休めるために横になると、親に甘え過ぎだと⁈
体に鞭打って、身を粉にして、尽くせと…
なぜ、周りから責められなければいけないのかと、やってられない気持ちですよね。

何もしない人間だとでも思っているのでしょうか。お母さんは、そこまで娘を非難して、自分を守りたいのでしょうか。
家族に傷つけられて… もう自分を優先してもいいよね?って宣言したいくらいですよね。

周りが好きに言うことは簡単だけれど、言われた あなたは、どんどん追い込まれていきますよね。
毎日毎日の繰り返しなのですから、あなたが一番大変な中で支えてきたことは確かなのにね。

文面からも、疲弊されていることが伝わってきます。
毎日、家族やお母さんのために、ありがとうね。
あなたの出来ることでいいのよ。みんなで支え合いましょう。私も、あなたを支えたいわ。ハスノハに休みに来てくださいね。こうして、話をして気持ちを下ろしてくださいね。

お母さんは、病気になられて、自分が一番優しさを向けられるべきだと思っておられるのでしょう。あなたを追い込んでいることにも気づかず、あなたの愚痴(お母さんのワガママかも)を大袈裟に話しておられるのかもしれませんね。

あなたが頑張っていることを、私も仏様もちゃんと知っていますからね。家族のためにありがとうね。
どうぞ、自分を労ってね。無理せず、出来ることをしましょうね。それで良いのよ。

2025年7月15日 1:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ