hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遊んだあとの一人反省会

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

私は友達と遊んだり、飲み会などのあといつもネガティブになって一人反省会をしてしまうんです。

うまく話せなかったな、冗談のつもりだったけどきつい言い方になってしまったかな、周りに悪い風に思われてるんじゃないかななどと考えてしまうんです。
飲み会や遊び以外でも普段友達と話しててもそうです。今の言い方よくなかったんじゃないかななどとあれこれ考えてしまって…

遊びや飲み会をやってる最中はとても楽しくてみんなでわいわいはしゃげるのですが、終わって帰るとき一人になった瞬間に気持ちが落ち込んでしまって夜も眠れなくなったりしてとてもつらいです。
次の日の朝も憂鬱な気分で仕方ないです。

周りの友達に反省していることを言っても、ただの気にしすぎだよ、考えすぎだから大丈夫だよ、一人反省会するなよと言ってくれていて、私自身も気にしすぎだって分かっているんです。
でもどうしてもネガティブに考えてしまいます。
遊んだの楽しかったなー次も楽しみ!!で終わりたいのに、考えすぎてつらくなって終わるのは本当にやめたいです。

この気にしすぎ考えすぎの性格をどうやって乗り越えればよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人に好かれようとすると、居心地のいい関係が出来ない

ショコラさん

あなたは
嫌われないように
場を乱さないように
上手く合わせられているか
上手く演じられているか

というように
人からどう思われているかということを
中心にして発言し、振る舞っているから
考えすぎてしまうのだと思います。

大事なことは
まず自分の心と言葉を一致させて
ある程度は思っていることをいうことです。

そして思っていることをいえば
仲良く出来る人もいれば
仲良く出来ない人もいるということです。

敢えて波風を立てる必要はありませんが
全ての人に好かれようとすると
自分に嘘をついているため
居心地のいい関係が出来ないのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

心が旅をしています

あなたは、人からの評価を気にしすぎるあまり、心が旅に出て過去を彷徨っているのです。
そのため、現実が見えなくなりおろそかになってしまっています。

私にもそんな時期がありました。一人でその時の出来事や会話をおさらいしブツブツ独り言、言っているなんて時期。最悪でしたね。

私を救ったのは禅でした。
是非坐禅してみてください。思いよりマコトを大切にする生き方です。きっとあなたが求めれば救われます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ