hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結局自分が一番かわいいのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 76

自分が嫌いです。

人の欠点(特に彼氏)ばかり目に付いたり
そのくせちゃんと本音を言うのが怖くて溜め込んで勝手にモヤモヤして

人間関係でも、友達に無意識に偉そうな態度で接してしまっていたり
思いやれなかったり、ちゃんとお礼が言えなかったり
少しでも合わないと思った人を避けたり無視したりして傷つけたことがあるかもしれない。


自分を守ろうと必死になって、こんなことを繰り返しているのだと思います。
こんな自分がなんだかんだ一番可愛いのでしょうか。自分自身に嫌気がさしています。

どうすれば、こんな気持ちから抜け出すことができるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰もが自分がかわいいけど、その自分とはどういう存在か

結局自分が一番かわいい

それは事実でしょう。ではその可愛い自分を大事にするにはどうするか。そこが問題なのです。
あなたはその自分を優先するために必死になって、誰かを避けたり無視したりして傷つけたことがあるかもしれないのですね。でもそれでは何だか満たされないのですね。自分が可愛いなら自分だけ良ければばいいはずなのに何故でしょうか。

こんなエピソードがあります。

ある国の王様がいました。王様はふと自分の夫人に語りかけました。

『この広い世に自分より愛しいものがあるだろうか』

と。 王様は、 夫人はこの自分のことを一番愛しいと言ってくれるものと期待していました。
しかし夫人はこう答えます。

『王さま、私には自分より愛しいものはありません』

王様はその返事にガックリと失望しましたが、夫人に促されその問いをあらためて自分に問いかけてみると、やはり自分もまた、夫人と同じで『自分が一番愛しいものである』ことに改めで気づかされるのでした。

しかし、この考えは人として正しいのだろうか? そう疑問に思った二人はお釈迦様を訪ねて問いかけます。

するとお釈迦様はこう答えました。

『人のおもいはいずこへもゆく。されど、己より愛しいものを見出すことはない。どんな人にも、己はこの上なく愛しい。されば、己の愛しさを知るものは、他を害するなかれ。』 
( 人は、誰もが自分自身を一番愛しいのだ。 自分がされて嫌なことを他に為してはならない。 何故ならば、同じように、その人も、最も己を愛しいからである。)

自分が大事だからこそ他を大事にするのです。
自分と言ってもその自分は誰かや何かとの関係を生きています。だから誰かや何かを抜きにして自分はありません。よって誰かや何かを大事にすることが、一番かわいい自分を大事にすることにつながるのです。

みんな自分が一番かわいい。それは寂しく虚しいことではなくて、それぞれが自分が一番大事な事を認め合うからこそ、そこに支え合い・譲り合いという交わりが生まれ、そして尊重が生まれるのです。
もちろん誰かのためだけに尽くしても、その誰かとの関係である自分が疲弊してしまいます。誰かのためにも自分を大事にし、自分のためにも誰かを大事にする。

自利利他円満のよいバランスを探りましょう。自分がかわいいことを認めていいのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

人間ですもん

拝読させて頂きました。

あなたがおっしゃる通り自分が可愛い、自分が大切なんですよ、誰しもが、それで普通なんです。

そのようにいっぱいいっぱいで生きているのが私達人間なんです。

個人でも社会でも国家でもみんなおんなじです。自分が自分達が可愛いんです。

だからこそもめ事も起きるのですからね。

成長していくことでそのことが緩んできて人の為に共に思いやる心が生まれてきますがそれには沢山の時間も経験もかかるんです。

焦る必要はないのです。

どうかあなたが健やかに成長して皆様と共に幸せに分かち合いながら心も豊かになっていかれます様心からお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ