過去の非行から自分の言動が信用できない。
幼い頃に一度、窃盗をしてしまったことがあります。
家族に相談したくても、父親はいつも怒鳴っているし、母親はそんな父親に付きっきりで、話せるような空気ではありませんでした。同時期に兄弟からも性的な悪戯や暴力を受け、相談するどころか居場所すら無かったように思います。
結局誰にも言えず、家に警察が来たらどうしよう、父親に怒鳴られる、殴られる……と罪の意識に苛まれる日々が続きました。
自分を追い立てるうちに、わたしは犯罪者なのだと、社会に迷惑をかける人間なのだという認識が根付きました。
アルバイトをできる年齢になって、窃盗したお店でたくさん買い物をしました。しかし、気持ちが晴れることはありませんでした。
それからは、もはや妄想の域に達していたと思います。
自分のしたことを考えるうちに、もしかしてあれもしてしまったかもしれない、いやそれ以上のことも……というように、どんどん考えが膨らみ、すぐ自分を追い立てるようになりました。
些細なことでもすぐ友人に謝り、「昨日のあれ嫌だった?」というように、いちいち相手の気持ちを確認しないと気が済まないようになりました。ストレスでおかしくなり、高校を辞めました。何度も自傷行為をしました。
ついこの間も、匿名掲示板に書き込んだ内容が法に問われるのではないかと不安になって仕方なくなり、弁護士さんに相談しました。
「まったく違法性はないので、気にする必要はない」とご回答いただいたのですが、それ以降なにも喉を通りません。
直接的な暴言を書いたわけでも、誹謗中傷したわけでもありません。しかし、受け取り手にどう映ったのか確かめられないことには、不安が治まりません。
「わたしの倫理観はきっとおかしいし、法に問われるに決まっている」という意識が止まりません。
家庭環境や境遇を持ち出して免罪符にするわけではありませんが、昔から叱られたことはなく、いつも意味不明に怒鳴られていました。「家から追い出す」「おまえのものを捨てる」「出ていけ」など言われるばかりで、道徳的なことは教えてもらえなかったように思います。
加えて小・中と不登校だったため、自分の言動や倫理観は、同世代と比べてもおかしいのではないかという意識があり、不安も、自傷行為も止まりません。
これからどうしていけばいいのでしょうか。
よろしければ、お言葉をいただきたいです。
過度に放任されて育った怒り。幼少期に愛されていたと思えない。 自分の言動が正しいか不安になる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
安心なさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが自分がしてしまったことで罪になるのではないかととても追い込まれお悩みなさっているのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれどもあなたのその辛いお気持ちは伝わって参ります。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
先ずはどうかあなた自身の心をいたわってあげて下さい、あなたの疲れを少しずつでも癒やしてあげて下さい。あなたは本当に大切な人なのです。あなたはかけがえのない唯一無二の方なのです。ですからどうかあなた自身のことを追い込んだりおとしめたりなさらないでくださいね。
ゆっくりあなた自身を休めてあげて下さい。
それからあなたの思いを心から仏様や神様やあなたのご先祖様に手を合わせてゆっくりと思いつくままにありのまま告白なさって下さい。あなたが過去なさったことも今までのことも、今あなたが抱えておられる思いもありのまま心の中からお伝えなさってみましょう。そして落ち着いて自らのことを省みていきましょう。またあなたが犯してしまった罪を仏様や神様やご先祖様に心から懺悔なさって下さいね、またあなたが傷つけてしまった方々や被害を与えてしまった方々に心の中から謝りましょう。そしてこれから罪を犯さないようにと仏様や神様やご先祖様にお誓いなさって下さい。
仏様や神様やご先祖様はあなたの思いや祈りや謝罪や誓いを全て優しく受け止めて下さり、あなたを受け入れ寄り添って下さいます。
仏様や神様やご先祖様はあなたを優しく受け入れてお救いなさって下さり、お許しなさって下さいます。
どうか安心なさって下さい、あなた自身を責めないで下さいね。
あなたがこれからの未来を善き考えや言葉や行いを心掛けて安心なさって生きることできますように、皆さんとのご縁に恵まれながら健やかに幸せな毎日を生き抜いていくことできますように、仏様や神様やご先祖様がお導きお救いなさって下さいますようにと切に仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
またあなたのお気持ちお聞かせ下さい、あなたを心よりお待ちしております。
質問者からのお礼
この度はご返信いただきありがとうございました。これから同じ過ちを犯さないように生きていきます。また何度も読み返しに来ます。改めてありがとうございました。