hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

声が可愛くない

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

ネットで生配信をしているのですが、声が可愛くなくて悩んでいます。

正直交流は楽しいし、トークスキルなどに自信はあります。でも、声が可愛くないから、誰も私の声なんか好きにならないんだと思ってしまいます。
しかもどんどん年取っていくし。

声が全てではないでしょうが、顔や性格が可愛かったら声も可愛かったかもしれないと思うと辛くてみじめに悔しくなります。

声を聞かれるのが嫌なら喋らないしかないのでしょうか。
人と交流したくなっても、喋る気が起きない時はどうしたらいいのでしょうか。

2025年3月15日 17:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分とは何なんだろう。

こんにちは。亀山純史と申します。

今回、ご自身の声についてのご相談ですが、まず、物理的な観点から見れば、身体的な特徴を大きく変えることは簡単ではありません。美容整形などの方法もありますが、すべての身体的な願望がそれで解決できるわけではありません。例えば、身長が160cmの人が180cmになりたいと思ったとしても、それは現実的に難しい話ですよね。

次に、自分の声を「可愛くない」と感じているようですが、「可愛い」という評価は主観的なものであり、人によってその捉え方は異なるということです。例えば、「魅力的な」「癒される」「心が落ち着く」などは、すべて主観的な評価です。人によっては、ある声質に対しては「可愛い」とは思っても、「魅力的」とまでは言えないと感じたり、あるいは「癒される」=「可愛い」であったり、または無かったりと、人によってその捉え方は様々でしょう。

さて、今回のご相談に戻りますが、確かに、自分が理想とする状態を目指すことは自然なことであり、誰もがそのような思いを抱くものです。ただ、その理想が努力によって実現可能なものであるかどうかです。そしてその際に、立ち止まって考えてほしいことは、「自分とは何なのか」ということです。「自分=声」だと考えるのであれば、今あなたが抱えている悩みは、大きな課題になるかもしれません。しかし、そうでない場合は、自分の魅力や素敵な点を他の部分に見つけることができるはずです。さらには、その過程で、今は「可愛くない」と思っている声も、自分の魅力の一部として捉えられるようになるかもしれません。

以上が私からの回答です。少しでもお役に立てれば幸いです。

2025年3月16日 20:44
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

ジャイアンのお母さん役の声優

例えば、ドラえもんのジャイアンのお母さんの声はあまり可愛くはないですが、そのような声は世の中に必要です。
声は顔と同じように骨格による影響が大きいでしょう。
一般的には背が高いと声は低いことが多いですよね。
また、最近の歌手の声が高いのは、もしかしたら日本人に小顔が増えたから(昔に比べて固い食べ物が減って、日本人の顎が細くなったから)高い声を出せる若者が増えたのかもしれません。
可愛い声が子供みたいに小さな顎に由来するなら、それは、顎が弱いという弱点が声に現れているのかもしれません。
弱いから守ってあげなきゃならない、だから子供みたいな声を可愛い(守りたい)と感じるのかもしれません。
可愛いくない声というのは、それだけあなたの肉体が強い(喉の周辺がたくましい)ということで、本来は良いことなのかもしれませんね。

2025年3月16日 11:14
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

他の人が聞く声は違います

拝読させて頂きました。
あなたは声が可愛くないと思っていてネット配信する時にもダメだと思っているのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたがそのようにお悩みなさっておられること心よりお察しします。
具体的にあなたの声がどのような感じなのかわからなないですが、あなたがそう思っているかもしれませんが他の人はどうでしょうかね。自分の声は自分が聞こえている音と他人が聞こえている音とは明らかに違います。
よく自分の声を録音して聞いてみると大体の人は自分の録音の音を聞いてがっかりしたりこんなはずじゃなかったと感じます。ただ周りの人達はそれが相手の声だとして聴いているので違和感はないですよね。
ですから自分の声のことは自分の思い込みであることの方が強いと思います。ですからあなたの声を聴いて他の人がどう感じるのかは様々だと思います。人それぞれに好みが違いますからね。
私も個人的に自分の声はあまり善くないといつも感じます。お経を読んでもご詠歌を詠ってもあまり善い声だとは思いませんからね。ですが周りの方からは大きくはっきりした声でとても聴きやすいと言われます。
あなたにとっては自分の声は嫌いであっても周りの方々にとっては善いお声に聞こえる場合だってあります。ですからあまり善くないと思わないこと決めつけないことだと思います。
あなたがトークセンスを磨いているなら特徴的な声で周りの方々にもしっかりと届くでしょうし、きっと耳に残るでしょうからね。どうか自信もって下さいね。
あなたがこれからもあなたが思うことをしっかりとお伝えなさり、周りの方々への思いやりの気持ちをもって楽しく発信なさっていかれます様に、充実した毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌

2025年3月16日 13:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

勉強になりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ