道端に、捨てられたように隠れて佇むお墓…よくあるの?
いつもお世話になっております。
私の通勤ルートについ数年前に竣工した綺麗なマンションが
あります。マンションの外側は植え込みになっています。
その植え込みの中、石灯籠の足元に、草葉に埋もれた形で
小さなお墓が建っています。周辺にお寺や墓地霊園はありません。
そのお墓は文字すら書いてあるのかないのかわかりません。
相当古いのでしょうか。
石灯籠はマンションの外観インテリアとしてよく見かけますが、
あれはどう見てもお墓です。
ちょうど私が帰る時間近くの道は小学生のみなさんで賑わう
のですが、その道だけ閑散としています。
感性豊かな彼らは気味が悪いと避けているのでしょう。
私は通るたび、人通りが全くないのを見計らい念仏をお唱え
しています。きょうはコンビニで買ったドリンクを目の前に
置いて供養してあげました。
その後私が口に含んだらついさっきまできつかった炭酸が
抜けきっているような感じでした。仏様が喜んで飲んでくれた
のでしょうか……
こういった、まるで捨てられたように道端に建っているお墓
はよくあるものなんですか?
またあるとしたら、これらはどう言う意図でもって建立された
ものなんでしょうか。なんというか、あまりにも可哀想だったので
質問しました。
お知恵をお貸しいただきたく存じます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こんにちは。
質問の内容より、古いもののようですね。
もしかしたら
このような石碑でしょうか?
これでしたら、お墓ではなくて、仏さまだったり道しるべだったりします。
四角い石碑に、「馬頭観音」とか「この先○○寺」などと字が彫られています。
(追記)
「お礼」ありがとうございます。このタイプの石碑でしたら磨かない方が良いですね。私は周囲の草を抜いて手を合わせるなどしています。そうですね。このような石碑を通して、昔の人の信仰心を垣間見ることができますね。
質問者からのお礼
【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。そうそうそう!これですこれ!!
どっちかと言うと上の写真が近いです。下の写真みたいに供養されてませんでした。
榊や樒も供えられてなかったし。
磨いてあげたいけど、下手にやったら犯罪になることもあるし…仏様って、意外と
身近なところにいらっしゃるんですね。