hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

精神疾患のある人とお付き合いしています

回答数回答 4
有り難し有り難し 121

こんにちは。ご相談したいことがあり投稿いたします。
わたしは今、好きではない人と付き合っています。相手から、とても私のことを好きだと強くアプローチされました。政治や社会についての話など、他の人とは話せないようなことも気軽に話せる、信頼できる人だったため、いいかなと思って付き合いはじめました。
付き合う前から、彼が鬱病を患っていたことは知っていましたが、付き合ってからすぐ、鬱症状が続いたり、躁になったりして、言うことが大きく変わったり、仕事をやめたり、精神症状が生活に大きな影響を与えていることを知りました。
彼は私より10才年上で、私に受け入れられたことをとても喜んでいます。家族からの愛が足りない人で、私と新しい家族を作りたい!と言います。
とても優しい人なので、かなり言い出しづらいのですが、彼が無邪気に交際を喜び、こんな自分と付き合ってくれて精神状態の変化を受け入れてくれてありがとう、と感謝されるのがもうつらいです。
友達としての距離感が私にとってはいちばん心地よかったし、彼のメンタルの変化を受け入れても、私が悩んでいるときはあまり話を聞いてくれないことや、彼の生活の安定しなさから、彼と結婚したくないと思ってしまっています。
彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。
なにより辛いのは、この気持ちを彼に話したら、彼はきっとうけとめきれない、結局、人への不信感を募らせ、病気を悪くしてしまうのではないか、と思って、自分の気持ちを言えないことです。

私は彼のことを支えたいとは思っていたけれど、彼女として支えたいわけではないのだと思います。いま解決策が見えず彼のことを嫌いになりそうになってしまっています。何らかのアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは愛されてますか?

こんにちは。
カウンセラー見習い、女子プロレスラー、お坊さんの雫有希です。

お悩みを聞く限りかおさんはとても優しい方とお見受けいたします。

優しい人。
多分ここにいるお坊さんは全員優しいですよ。
少なくとも既にご回答してくださるやさしい男性が何人いたか。

優しいは恋愛でしょうか?

鬱病であり、お母さまからも愛されない、男友達もいない彼を支えたいとのことですが、あなたが彼からどのようなとこが愛されているか、あなたじゃなきゃダメな理由はどこにあると思いますか?

>彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。

↑こちらの文をよく読んでください。
かおさんが文章にした自分の気持ちです。
かおさん自身を彼が見つめてくれているでしょうか?

ちなみに鬱病とは、いろんな見解がありますが、自分自身が楽しいことすら出来なくなるのが症状です。
例えばお出かけ、デート、外食…とんでもない話です。
医学部生さんなら詳しいお友だちや先生に聞いてみてください。

彼はかおさんがほしいのか?
お母さんの代わりがほしいのか?
悩みを聞いてくれる存在がほしいのか?
男友達になってほしいのか?

ちなみに鬱病も精神疾病も家族の理解や支えが必要なことがあるかもしれませんが最終的には自分が自身をみつめないといけません。

今一度、彼に愛されてるな、と感じたことを考えてみてはいかがでしょうか?

たくさんたくさん愛されて幸せな女性になってくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

占い師、タロット講師、心理カウンセラー、女子プロレスラーの顔を持つ浄土宗の尼僧です。 占い師としては約6000人ほどの方を鑑定してきました。 専門分野は占いに関わること全般です。 (占い師に言われて納得いかなかったこと、怖かったことを再度紐解いてお伝えします。) また、不倫恋愛・復縁というちょっと訳アリの恋愛のアドバイスが得意です。 普通に考えたらだめに決まっている… 普通に考えたら反対されて当たり前… そんな世間は味方をしてくれないあなたの悩みをトコトン否定せずに伺います。 占いも可能です。 何でも相談してください。
現役占い師です。 オンライン個別相談にて占いも可能です。

あなたは彼を支える必要はない

彼を支えるつまりうつ病をあなたが治そうなんてことは考えないことです。
問題は彼の中にあります。優しいのはあなたも一緒。そこまで彼のことを考えられるのだから。しかし、このまま、彼の問題をあなたが自分のことのように悩んでしまったら共倒れしてしまいます。
彼には、うつ病の治療をしてもらいましょう。物事の捉え方の歪みがあるのでしょうから、カウンセラーの元へ行きそこで話すべきです。

何より別れたいのであれば別れてください。彼は苦しむでしょうが、彼の問題です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

傷は浅い方がいいのであります。

人は支え合い、認め合い、許し合ってはじめて生きていけるものです。
また、傷付く・傷付けることを恐れていては前に進めないのであります。
傷は浅い方が治りが早いのであります。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

貴女の人生です

長い人生、色んな縁が、あります。

今は、彼の事が、!好きなのですよね。

ならば、本当の想いを包み隠さずに、伝える事が、優しさなのではないでしょうか。

このままでは、2人に良くないのではないでしょうか。

わたしも、も、メンタルの病に、なった事が、有り彼の想い辛さも、分かりますし、貴女の存在の大きさも、
分かります。

彼の病の為にも、まず、一歩 きちんと向き合ってみてはいかがでしょうか。

大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、彼に話さなければ進めないのはわかっているのですが、勇気が出ません。

彼がうつ病を患ってから10年以上経っており、治療も継続していること、共通の友達もたくさんおり、人に好かれる人物であることから、わたしは付き合う前の病状の認識が甘かったようです。

かといって、精神疾患のせいであなたの魅力が半減した、好きになれそうと思ったから付き合ったが、恋人として気持ちを話せない、頼れない、支えていけると思えない、では、今つらい人に鞭打つ言葉だと思います。
とても悩ましいですが、次会うときにきちんとお話し、また報告できればと思います。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ