hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分がどうしたいのか分からない

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

私はただ、旦那との子供を授かり、家族で普通に暮らしていきたい。
結婚した女として、望みはただそれだけでした。

ですが、旦那は何度私が泣きながら訴えても口だけ。いつも行動が伴いません。
旦那のほうから自分達の未来について、子供について話す事は一切ありません。

子供は欲しいと思ってるのか
→思ってる。

これから先、私とレスを解消する可能性はあるのか
→あるのかもしれない。

義両親との同居がもう耐えられないから同居を解消したい
→親を捨てた事になる。金銭面で絶対にムリ。

私たち離婚したほうがよいのではないか
→急に言われても受け入れられない。

今の私にとって、子供ができる望みも限りなく少なく、子供もいないのに義両親と同居し、7年間パートをしながら子供を望んできて、ただつらいだけの日々です。
でも今仮に今何かの拍子に子供ができたとしても、義両親との接触がさらに増え、ストレスも何倍にもなる事は目に見えています。

こんな状況下の私は今、どうするべきか、本当に悩んでいます。

ずっと悩み続け、いずれ子供を作れない年齢、身体になり、親の介護が始まり、私はただただ毎日を淡々と過ごして行く人生になるのかなぁとも考えてしまいます。
いつもいろんな事にイライラして、疲れてしまいます。

旦那も一緒なのかもしれませんが、自分がどうしたいのかというのが、わからないのです。
意思が弱いと言われればそれまでですが。

色々なご意見、アドバイスが聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やってみる

ず~っとお悩みですね。ず~っと色んなお坊様が様々なアドバイスをしておられましたが何か実行してみましたか?
おそらくしていないのでは?それが正解かどうか、じぶんの本心かどうか考えて、やっぱりわからないから保留にしてしまってはいませんか?

もう答えは出ているのですよ。

考えてもわからない。やってみなければわからない。

という答えがね。このままそのご主人や義両親のために自分を犠牲にして生きるつもりですか?
考えてもわからないものはいくら考えてもわかりません。まずは何かアクションをしてそれが自分の本心と違うかどうか確かめましょう。

ご実家やご友人は頼れますか?いきなり離婚と行かずともまずはプチ家出からでも。あるいは再びの正社員としての再就職を目指すのでも、ちょっと合コンに行ってみるのでも。思い切ってご主人を飛ばして直接義両親に不満をぶちまけてみるのでも。

自分の人生を生きてください。

その自分と言うのは他者や周りの環境とのつながりを生きるものです。あなたが大切にしたい他者や環境とは何なのか。
今は考えの中に閉じこもってしまって見えるものも見えなくなっているのではないでしょうか??

実際に動く中で、回りに回って今の状況が実は求めていたものだったと気づくかもしれませんし、そうではなかったと気づくかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ