疲れてきました。
主人は身体障害になって、7年になります。未だに痛みが有り、強い薬を飲んでます。その副作用も多少関係が有るかと思いますが、揚げ足を取ったり、解らない理屈をならべたり、大声で威嚇したり、嫌味がつずきます。姑が居りますが(90歳)障害者です、優しい方で感謝してます。主人と姑は、外見は誰が見ても、優しい柔らかい感じに受け取られます。主人はすぐに、離婚・出て行けと念誦の様に口に出します。私も高齢になってきたため、忍耐力も掛けてきました。姑は守って行こうとは思いますが、主人は自信が生まれません。私は薄情なのでしょうか。疲れてきました。主人と居ることが疲れてきました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理しないで。あなただけの自由時間も大事にしてほしいです。
そうですか。。。それは、毎日 大変ですよねぇ。 夫も 身体の具合もあるとは言え、毎日 そのような言葉を浴びせられては、どんな健康な人でも、心が折れてしまいます。
よく、やっておられますねぇ。。。早く解放されたいと思っても不思議はありませんよ。
堪えながらの暮らしは、気が休まりませんね。
無理しないで。あなただけの自由時間も大事にしてほしいです。あなたが、あなたに戻れる時間も、健康な心のために必要ですよ。
あなたが、この家から居なくなったら、きっと家族が困るでしょうね。そんなこと、承知の上で、言わずにはおれん 心のモヤモヤが夫にもあるのでしょうね。どちらも、しんどいですよねぇ。
それなら、あなたが笑顔でいられるように、心の余裕の時間を持つことは、家庭にとっても必要なことです。我慢しないで。プチ家出くらい、いいんじゃないでしょうか。
質問者からのお礼
有り難うございました。この様な事は、よそ様に言えません。家出をしたいのですが、義母が心配なため足ふみをしてしまいます。まだまだ、ご苦労されている方は要ると思いますが・・・・。色々な方の相談を見て、頑張ろうとおもいます。少し様子を見て、半日くらい、一人で時間を持ってみます。愚痴ですね。有り難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )