hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺に行きたいですが

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

お寺に行って瞑想とか、
座禅会みたいなのに、行きたいのですが、

私は落ち着きがありません。
また正座もあぐらもかけません。
身体が固いから。
椅子に座っててもジッとしてられません。
残念ながら何度
怒られても治りません。

それだけならまだしも、

たぶん人の話も聞けないです。
ただその場所にいるだけで超必死

話しかけられても、たぶん話さない。

そんな自分を見つめ直したいのに、
話聞けないなら
行く意味ないと思うのですが、

お寺は修行の場だし、
座禅会とか、
わたしみたいな
変な人きたら、迷惑でしょうか
行ってみたい気持ちはあります。
一応youtubeとかで座禅の様子とかみたことあります。
そこに行かなくたって、
youtube観ながら自宅でやれよって感じですが、雰囲気を、味わいたいです、


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

うちで良けりゃ明日にでも是非

日本一やさしい、ホッタラカシでホーチミン(放置)な坐禅会を開いている座る坐禅大嫌いの丹下と申します。坐禅が好きという人、キモいです。あはは(笑)坐禅会やってますが。
曹洞宗って、同じ宗派でありながら、坐禅に対する認識や見解が人によって様々です。
中には坐禅クレイジーもいます。ストイックな坐禅こそ坐禅だと思っている人もいます、あーメンドクセー。
私のお寺の坐禅会は、まぁ、来ればわかるのですが、坐禅が嫌いの人に合わせた坐禅会やってます。
座るのイヤだったら、寝てていいっすよ。
話も別にフリません。
ほっといて欲しそうな人は声かけません。
話聞くのいやだったら寝てていいっすよ。
当方、曹洞宗では修行期間が最低半年ですが、10年山におりましたから、そこら辺の坐禅会とは内容も質も別格です。
高いツボとか、数珠とか、仏壇も売りつけませんのでご安心を。
話聞いてるだけで悟り開けますから、是非どうぞ。ホント。同じ埼玉ですけん。近い方がいいっすよ。
名前も聞きませんし、連絡先も聞いたりしません。まぁ、話だけでも聞きに来てください。あ、寝ててもいいっすよ?('ω')ノ

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

お待ちしています

形は、重要では無いです。

お寺に、来て仏様と縁を結びたいと思われるだけでも、尊い事です。

仏様も、和尚さんも、きっと喜んでくれますよ。

どうぞお気軽に、手を合わせに行かれてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

形は重要ではないのですね。
安心しました。
ありがとうございます。
変な奴が来てもほっといてください。
タイミング見計らっていきます。

でも、座禅のやり方は教えてください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ