すぐキレる上司への対応方法は?
私は介護をする仕事をしております。
タイトル通り、すぐキレる上司がおります。
他の方に話すと、そんなことでキレるの?と言う内容です。キレ方は、高圧的な言い方をされ、相手を押さえつけます。逆ギレもしかりです。その方は敵も多く、下の者が付いていくようなタイプではありません。また、仕事もさぼり、対象者様を大切にされません。
専門職としても、社会人としても、人として何一つ尊敬出来る箇所がありません。その方と関わるととても不愉快な思いになります。
私がリーダーの位置を担っているのですが、この方と連携していかなければいけないことを考えると到底やっていけません。今までも我慢してきたことが沢山あります。
しかし、辞めるのは対象者様にご迷惑がかかるので、今は考えておりません。ただ、リーダー職は辞退させて頂こうと考えております。
このような場合、リーダー職を辞退することはおかしいでしょうか?お断りの仕方等ありますでしょうか?
また、プライドが高く職責を果たしていない、自分は出来ていないが人には口だけで言う方、すぐキレる上司に対する対応はありますでしょうか?
先日もキレられたので、感情的にならずに間違っていると指摘させて頂きました。
このような未熟な方に対しては、どのような気持ちで向き合っていけばよいでしょうか?
拝読下さり、ありがとうございました。
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたと同じように感じている人との結び付きを強くする。
それは、大変ですねぇ〜。
介護職は、チームワークも大事ですものね。上司がそんな人では、皆 困惑しますし、仕事に影響し 迷惑ですよねぇ。
事務局や、経営陣に、伝えられないものですかねぇ。本当に、やってられないですよね。一番は、利用者さんを振り回してしまうことですよね。介護を必要とされる人への仕事ですのに、これでは環境もよくありませんものね。
周りを巻き込むことですよ。同じ職場で、あなたと同じように感じている人との結び付きを強くし、何か理不尽なことがあったときに、それは おかしいのではないか!と、抵抗、対応出来るように。
理解者が同じ場にいるということは、問題に向き合う上で、大事なことですからね。
一緒に相談しながら、お仕事 乗り切ってくださいね。