hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒ってる?機嫌悪い?

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

お世話になります。

ホームセンター勤務です。
接客意外にもやる事が日々多い職場です。
担当部門は一人で見ています。

本部、現場の連携が非常に悪く、怒ってる?
機嫌悪い?と言われます。

そう思わせてしまう自分が悪いと言われる日々です。

毎月退職者が出る職場です。

いままで黙々と仕事してきましたが、だんだん気力がなくなり空回りの日々です。

周囲と自分は違うようです。

この先どうしていいのか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自宅で鏡を見て、ニコニコする練習をしましょう。
職場の人と話すときは、意識的に必ずニコニコしながら。
たとえ気持ちはそうでなくても。
必要なのは、きっとそれだけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

問いかけられていることは 怒っている?不機嫌?ではないかと

正直、しんどいのではないですか?
それが顔にでる。
笑顔とは真逆な顔になる。
そうすると周りに人からは「怒ってる?」「機嫌悪い?」になるのではないでしょうか。
そのためにイイ方法を。
自分と話すのをやめにすることです。
相手と話しているようでも、そこで自分の想念と話していませんか?
・あの人はきっとこう思っているのではないか。
・あの人がわたしを害しているような気がする。
・あの人が私にとって邪魔な存在である。
それは、事実をちゃんと見ている生き方ではありません。
気遣いが多い人ほど人間関係はくるしいものです。
ここでいう気遣いとは、余分なはからい。
相手に対して、アリもしないことを心の中で想起させ、その思いに苦しめられるのです。
自分の思いとしゃべるのをやめてみませんか。
ちゃんと現場でその時だけ、リアルタイムの相手とだけ対話すればよいのではないです。
自分の思いの陰に築いてください。
自分の思いの中のいない相手に気づいてください。
いない相手とは、現実に存在する肉身の相手ではない、自分の中のイメージ上の相手です。
これを多くの人はしらず混同させてしまっているそうです。
ここをハッキリさせれば人間関係はライトなものになります。坐禅会にお越しください。年末出血大サービスでタダでいいですよ(^<^)。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

和顔愛語

たちばなは、魔除けの木だと、言われます。

大変な職場ですね。本当に、頑張っておみえですね。

コップの水も、入れすぎると、あふれてしまいます。

いちど、水を、ぶちまけるのも良いかもしれません。

もっともっと、肩の力を抜いても、大丈夫ですよ。

あえて、笑顔を作る様にしてはいかがでしょうか。

人間の脳は実は結構単純です。

辛い時、苦しい時ほど、『 笑え 』と、言いますが。

そんな時、笑顔でいたり、笑う様にすると、脳は、本当に 楽しい と、勘違いするそうです。

脳を、想い込ませるのです。

あら不思議、作り笑いでも、演技の笑いでも、いつの間にか、幸せになります。

是非、だまされたと思って、ためしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ