hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

信じるとは、どうゆうことですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

ただただ…
信じることができません…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉足らず

こんばんは。何だかヤケクソになっているように感じます。
「きちんとした言葉で伝えよう」と思われたのではありませんか。
投げやりになってしまっていませんか?今までの失敗パターンに入っていませんか?

「信じるとはどういうことですか」と問うているのに、「信じることができません」。
「食べるとはどういうことですか」と問いつつ、「食べることができません」じゃ、「オヤ?分かってるんじゃないの?」と突っ込まれますよ。

なので、「以前は信じることができたけれど、それができなくなってしまった」のかなー、と推測します。その相手は誰なのでしょうね?自分ですか、ご主人ですか?
その辺りの言葉を足すと、より方向性や具体性を帯びた回答が得られると思いますよ。

追記
こんばんは。「お礼」欄の書き込み、読ませていただきました。「今までとは違う接し方をしている」、それは良い試みですね。色んな対応ができるということ、まずはその自覚ができて一歩前進と思います。いろいろと試行錯誤する中で、お互い「なるほど」と言えるコミュニケーションが取れるようになるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

赤信号で問題なく止まる

信じるとは問題を起こしていないということでしょ。
あなたの心の中で、問題にしない時は信じている時。道を歩いていて赤信号なら止まる、青になれば進みます。この時問題を起こす人は、「あー信号にはまったあ。最高の待ち時間になったあ。残念」とかやります。
信じている人は、問題にしません。信号を見ているとかいう感覚すらないほどに受け入れ、そのように素直に体と連動し、とまったり、歩いたりします。

信じるとは、特別なことが起きるのではなく、問題にしていないときの様子でしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様、お返事頂きましてありがとうございます。

佐藤良文様、お返事頂きましてありがとうございます。
そのままです…
今、食べることができません。食べるとはどうゆうことですか…
前と同じ気持ちにはなっていますが、昨日決意した、前と同じ選択肢にはしていません。

夫にです。
前は、気になること全て質問していました。
昨日は、気になることがあったけれどぐっと我慢しました。
さらに昔(子どもが生まれる前、二人でいた頃)は、何も気にしませんでした、気になりませんでした…

昨日決意した心、以前の私の失敗したパターンには入っていないと思います。
精進していきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ