hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

姉妹で母親からの愛情の差を感じる

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

姉妹の妹の方です。

姉は昔から母と仲が良く、3人で食事に行っても母は必ず姉の隣に座り私は1人。

姉が結婚した時には母は裁縫箱を贈り、翌年私が結婚した時にはもらえず。
新婚旅行の費用の援助も姉にはあり私にはなし。

誕生日の日も、姉には毎年必ずおめでとうのメールを送るが、私には忘れているのか3年に一度来るくらいのペース。

他にも同じようなことが何度もありました。

人間合う合わないがあるというのは大人ですので理解はできます。
しかし心がそれについていかず、30歳を超え家庭を持った今でも時々苦しくなります。

母はきっと意識をして差をつけているわけではなく、私がこんなことを思っているのも全く知らないと思います。

しかし、母に私の寂しいという気持ちを知ってほしい気持ちがあります。
でも打ち明けることによって母は悩み、気を使わせることになるというのは私の望みではありません。
言いたいけども言えない、母が亡くなった時に棺桶に手紙を書いて入れようかとも考えます。

現在母、姉とも関係は良好で、差をつけられていると感じることもありませんが、ふとした時にもやもやとしてしまいます。

この気持ちをどのように落ち着け、穏やかな気持ちで過ごせるか、アドバイスをいただけたらなと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

話してみたら

きっとお姉さんはあんまりお母さんに気を使わず甘え上手なのでしょうね。
あなたはとっても優しい性格だから、お母さんに気を使い、これ欲しいとか、こうしてもらいたいとか言えなかったのではないでしょうか。

愛情は数値で表せるわけではないですし、比べるものでもないと思いますが、兄弟で親の対応が違うことはよくあります。プレゼント1つでも、一方の子は誕生日の時期的にいつも給料日前でキツイとか、親の都合で考えこの子にはこれは合わないとか、いらないだろうとか、親は差を付けている気持ちがないことが多いでしょう。

お母さんに気持ちを伝え聞いてみるのも良いと思いますよ。今から何かして欲しいということではないと思いますが、お母さんから本音を直接聞くことでスッキリするかもしれません。きっとあなたの気持ちを受け入れてくれると思いますよ^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ