hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

女として辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 58

最近、主人とのスキンシップやセックスレスで悩んでいます。結婚して15年(子どもなし)になりますが主人が転職し仕事がハードなのは分かりますが、スキンシップやレスまではいかないですが、回数が転職前以上に減少し私が誘ってもキレてしまう為、最近は誘うのもやめて自分だけが我慢すれば済むと自分に言い聞かす感じで淋しさをまぎらわしています。普段は、旅行や2人で外出はよくしています。その事は、楽しいんですがふと、友達か同居人?と考えてしまいなんの為に結婚したのか分かりませ。
かと言って他に好きな人を作るきに慣れないし、主人に辛い思いをさせたくない。けど、今の状態で異性に優しくされたらころっといっちゃいそうな自分もいます。鬱になりそうです。やはり、カウンセリングとか行った方が良いですか?
長文になりましたが少し気が楽になりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ドキドキは何歳になっても必要ですよ。素敵な女性でいましょ。

うん〜そうですねぇ〜
心寂しいとき、人肌恋しいとき、大切な人と一緒に居たり、触れていたい、触れてほしい、って思いますよねぇ。
拒否されるの、辛いよねぇ。。。
我慢っていっても、生理的な欲っていうか、身体の自然な現象だから、それをずっと抑え込むのは苦しいし。一緒に生活しているのに、遠くに感じちゃうね。
女性は、特に、触れ合いが心の安定に繋がるから、ただ行為をしたいって、そんな悩みではないものね。

私 個人的には、カウンセリングをしても、あなたの今の心の原因を見つけるってことだから、ちゃんと理由はわかっているからね、環境が変わらない限り 同じままです。

他の人に優しくされるのも、あなたの心の安定には必要ですよ。浮気を、不倫を、しろと言っているわけではありません。
男女問わず、多くの人と出会って触れ合えばいい。触れるというのは、身体の接触だけでなくね、気持ちを聞いてもらったり、楽しい時間を過ごしたり、しんどい心に あたたかく触れてもらえるだけで、人は元気になれるものです。

サークルに入ってみるとか、お稽古ごとをするとか、仕事をする、ボランティアをする、毎日を充実させてみましょう♬

様々な環境で、多くの出会い 触れ合い、刺激は気分を変えますよ。
お出かけすると、誰かに会うと、オシャレに意識したり。誰かと会話をすると、笑顔が出るし、心が揺れます。そんなドキドキは、何歳になっても必要ですよ。ずっと素敵な女性でいましょうよ。
理性のブレーキのかけ方は、人それぞれ。
毎日に、変化を♬
私も、そんな日々ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

今を見つめる作業を

拝読いたしました。

結婚15年。
あなたの思い描くような、夫婦生活ができれば素敵なことです。

しかし、まなみさんは思い通りにならない現実に不満を抱いておられます。
おっしゃる通り淋しいのは事実である。
少なくとも私は、そう思います。

結婚って何なのでしょうね。
友達や同居人のような関係では、やっぱりどこかおかしいのでしょうか。
夫婦って、愛し愛される関係を実感していなければならない。
そうかも知れませんね。

ただ、構ってもらうのと、愛されるのとでは少し意味合いが違ってきます。

お二人は、一緒に外出してデートしたり、旅行にも出かけ・・
構ってくれる気がないように見えるご主人。
そんな彼ですが、あなたの事をどう思っているのか、どう感じてくれているのかを、考えていただきたいと思うのです。

一方もうひとつのまなみさん。
他の男性に優しくされれば。
そこにあなたの本音が見え隠れしていますね。

もし、何かなってしまえば、あなたの思うがままにして下さい。
そこに罪悪感を感じ、我慢しなければならないと考えてしまうから、気持ちが追いつめられるのですよ。
世間様が許さなくても仏さまは許してくれます。

ここに投稿して、本音を訴えて気が楽になれたのであれば、それ以上の事はありません。
もしかすると、気持ちを文にして紙に書きなぐれば、すっきりするのかも知れませんね。
実際そのような手段もありますので。

幸せは、未来や自分の領域外に求めるのではなく、今、この目の前に実はあります。

ゆっくりお考え下さい。
今のご主人との生活。
そして、今ここに存在するご自身を。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

誰にも言えない事なので、聞いて貰えただけでも心が楽になりました。ありがとうございます。今は、大分落ち着いて冷静に物事をとらえられる様になりました。このまま、自分達のペースで頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ