hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

焦っているかどうかを見分ける方法とは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

お世話になります。

人生日々選択の毎日ですが何でも実行する方を選ぶ方が良いとは限らず時には中止することも立派な判断ですよね。

以前に人に相談せず独断で決定して実行して失敗したことを1年近く引きづっています。

今、思い返せば焦っていたのもあったと思っていて何故当時そのような行動をとったのか後悔と不思議な気持ちがあります。

焦っているかどうかはどう見分けられるものでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

焦るとは時間に関わる態度ですね。

 こんにちは。多分はじめて返答すると思います。
 まず、「あとになって、以前の判断などをあれこれ思い悩む」のは良いことだと思いますよ。反省する、ということでしょう?
 そして、「なぜだろう」という問いを立てることも。
 さらに「焦っていたからではないか」という仮の答え、仮設をたててみたのですね。
「焦る」というのは性急に答えを出そうとしてイライラする、不意のことで慌てる、というのが元々の意味です。「失敗しそうな気がして慌てる」という意味も、最近では付いてきたようですが。
 つまり、基本的には「すぐ対応しなきゃ!」という「充分に準備できない」ことへのいらだちを伴ったまま行動することを指しています。だから、あとから(考える余裕を持って)見直すと、「あの時は焦ってしまったなぁ」と思い当たるのです。
 今回の文章を読むと、「人に相談しなかった」とありますので、「相談することを思いつかなかった」「相談することを思いついたが、時間がなかった」のどちらかで「焦っていた」か否かは分かれるような気がします。
 ま、そんな辞書的なことはいいとして、「自分は焦ってしまって失敗する傾向があるようだ」と思っているならば。
「すぐに答えを出さなければならないことか?」という問いを、形式的に自分に問うてみる。これは、ネクタイをしめた時に鏡を見るような行為です。つまり「念のため、自分の状態に気づくため」のルーチンとして。
「あれ、俺は焦っているのではないか?」と、同じく形式的に自分に問うてみる。実際に焦っているときは冷静に「俺って冷静?」とか考えを巡らせにくいので、これもルーチンを作る。「焦り?」と書いたメモ用紙を、どこかに貼っておいて、決めかねた時にチラ見するのが有効です。
 どのみち、いったん自分に問わねばなりませんけれど、「その時」問えるだけの冷静さが必要です。そのために形式を作っておく。癖付けです。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

今回の失敗の場合、人に相談するということを思いつきませんでした。
早く判断しなければという考えもあったと思います。

今後は何か思いついても最低でも数日はおいてみて冷静になる時間を作ろうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ