hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネットの友人について

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

私には喧嘩別れしたネットの友人(Aとします)がいます。
LINE、twitterも全部ブロックして同じゲームのフレンド枠も全部解除しました。
Aにとっては些細だったことだけれど自分にとってはとても腹が立ち、Aの一言一句に腹を立てる(それを本人には伝えない、むしろ好意的な態度をとる)関係が一年以上続きましたが、その後何も言わずに離れました。

私とAの他に、私とリアルで友人のBがいます。
Bとは長い付き合いで小学校の頃から話していましたが何をしてもAの肩ばかり持ち、全て私が悪いと、大人になれと言いました。
BともAと同様にLINEもtwitterもブロックしました。

今はAもBも邪魔者の私が居なくなって清々していることでしょう。

ここで質問です。
私はAもBも嫌いです。ですが嫌な人の嫌な事ばかり思い出してしまいとても辛いです。
そして、そんな嫌な奴に対して嫌な事ばかり考えてしまう自分も嫌いです。

どうすれば嫌な事を忘れられますか?完全に忘れられないとしても早く忘れたいです。今すぐ忘れたいです。

不躾な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思い切って外に出ましょうよ…人に会いましょう。

 『嫌な人の嫌な事ばかり思い出してしまい…』とおっしゃっています。かつての友人が気になるんですよね…嫌いだけれど。人恋しいんですよね。
 今更ながら、仲直りできませんか? ペコッと謝ってしまった方が楽だと思いますが…。
 Bさんの言った言葉『全てあなたが悪い。大人になれ』…言われた側はキツイですよね。
 でも、似た言葉は私も言われましたし、最近も近くで聞いた記憶があります。結構、世の中で使われているんだと思います。そして、この言葉は相手を貶め、非難しているのは事実なのですが、その裏に相手に対して「今よりももっと良くなって欲しいからあえて言う」という、発する側の強い決意が込められているように思うのです。一体どういうときにこの言葉を言われたのか思い出すことは出来ませんか。何か思い当たるフシはありませんか。
 何故、こんなことを申すかと言えば、あなたが人から受けた心の傷は 人によってしか癒すことが出来ないからです。
 人とのつながりを絶てば傷付くことはなくなりますが、それはもう寂しいものです。今あなたはそのことを実感されていらっしゃるのではないでしょうか。
 人間関係はメンドくさいのです、いえ、生きること全部がメンドくさいのです。
 でも何でもそうですが、面倒でなく簡単なことにはあまり価値がありませんよね。つまり友人はあなたにとってこの上なく価値ある宝なのです。そしてあなた自身を向上させ、磨き上げてくれる無二の存在なのです。
 もちろん、友人はA、Bに限りません。新しい友人との出会いがあればそれも良いでしょう。
 残念ながら、待っていても人はあまり寄ってきてはくれません。あなたから行動を起こしましょう。
 どんな場所でもいいし、どんな「つて」を頼っても構いません…人に会いましょう。話しましょう。勇気出しましょう…。
 そんなあなたを仏様が温かく見守って下さいます。ハスノハ僧侶方も支えていきますよ…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。

外の世界に目を向けていきたいなと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ