実行する勇気がもてません
私は今年から大学に通い始めたのですが、数ヶ月経って日常に疑問を覚えつつあります。
大きなことは一切せずただ毎日を考えなく遊んで過ごし、そして将来はなあなあで過ごそうとしている周りに対してです。
私の通う大学は確かに偏差値的に見れば高いと言って良いレベルです。しかし、私が思うにそれはガンダムで言うならただゲルググのような優れた量産機を排出しているだけであって、決してオンリーワンなシャア専用○○といったその人でなければいけない! という人間ではないと思うのです。
そしていつも、自分はそのゲルググのような替えのきく人間にはなりたくない! と考えて周りの人がやらないことをしようと考え、計画をたてます。しかし、いざ実行となると途端に実行する勇気が出ず、その考えをなしにしてしまいます。
どのようにしたらここで勇気を持ち、行動力をつけることが出来るのでしょうか。どうか御教授お願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一歩って、大きく大事だもの。小さな自信をいっぱい身に付けて。
いざ実行となると、なかなか勇気が出ないものよね。目標が、高いのではないですか?身近なところから、手が伸ばせるところから、チャレンジしていく。最初は、そんな感じがいいよ。そしたら、自信もついて、もっと上へ、一人ででも頑張っていける◎
いきなりは、誰だって怯むもの。
計画は素晴らしくてもね。一歩って、大きく大事だもの。だから、小さな自信を、いっぱい身に付けてからにしよう。
また、ただ毎日を過ごすだけの人がいたっていいんじゃないかな〜。
それぞれの人生。いろんな生き方があっていいし、それに他人が評価する意味もないものね。
互いに、意識し合い、高め合える仲間がいたら、学生生活は、もっと学び多いものになるよねぇ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
確かに思い返してみればいきなり大きすぎることだけを考えていたかもしれません。なので少しずつ周りの小さなことから行動していき、段々とレベルアップしていこうと思います。
本当に参考になりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )