hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

許すという力

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

憎悪という感情は、憎む本人に跳ね返ってくるので、憎む人はハッピーになれない。ハッピーになりたいなら、相手を許しましょう。心に、わだかまりも不快さも恐れも憎しみも一切ない。それが、許すという力です。ということを言う人がいて、私はすごく感銘を受け、是非、その心を見習いたいと思うようになりました。難しいことのように思えますが、憎んでいるとエネルギーを使いますが、許すとエネルギーがいらなくなるので、とても良いことだなぁと思っています。私は病人でネガティブな性格ですが、幸せなことに、たくさんの尊敬できる人たちがいます。今、カウンセリングを受けている方のことも尊敬しています。たまたま、その方が僧侶であることが分かり、仏教も素敵だなぁと、改めて仏教を学ぶきっかけにもなりました。出逢いって大切ですよね。皆様の思う仏教の素敵さとは何ですか?たくさんあって1つに絞れないとは思いますが、また新たな生きるヒントになると思うので、是非、お聞かせ下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

許す前に許されていると

仏道にはたくさんの教えがあるように思う人もいるのでしょう。しかし、伝えていることはただ一つ、自分という存在を見極めることです。その中で、これから許すというより、初めから許されているということに気づくということです。人目を気にしたり、人と比較して優劣をつけたり、そんなことをする以前に、ありのままでいいということ。自分の身体があるところ以外に何か救いを求めず、法にしたがい生きる道です。誰もが救われる道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

とても良い!いろいろな考え方があって、それもまた良いと思います!他人と自分を比較することに意味がなくても、良い。そういう人もいて良いし、いなくても良いし…。人間って、摩訶不思議な生き物ですよね!私が、その「許すという力」をすごいなぁと思ったのは、自分の息子が殺された母親が、自分の息子を殺した息子の友人に許すと言った、その強さ、寛大さ。すごいなぁと素直に思いました。でも、おっしゃるように、許す前に許されている、というのも素晴らしい!うーん、いろんな人がいるって、とても大切なことですね!1つとして同じもの、同じ人はいない!まさに、十人十色!素敵なお言葉、ありがとうございます!!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ