頑張りすぎてしまう人には、どう声をかけたらいいでしょう
年末からほとんど休みなしに働いている彼に
どう接していけば良いか悩んでいます。
基本は平日のみ出勤の公務員ですが
土日も出勤するほどの激務、
今年丸一日休んだ日は私の記憶している範囲でも、数えるほどしかないはずです。
加えて職場の人間関係にも悩んでいる様子で
ストレスで精神崩壊してしまう寸前なのではと
心配しています。
休んでほしいとお願いしますが
大丈夫だよの一点張りで聞いてもらえません。
私にはどうすることもできず
ひたすら虚しい気持ちです。
私は今後彼にどう接していくのが良いのでしょうか?
誰かの支えになりたいなんて、思い上がりなんでしょうか。
どうかよろしくお願い致します。
将来への不安 自分で選ぶことが怖い
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
彼がホッと出来るようなメッセージを伝えられるといいね。
心配だね。休みがないなんて。。。
男の人ってね、あまり弱音を言わないからね〜
余計に 無理をしているんじゃないかと、考えてしまうねぇ。
あまり何度も、 大丈夫?心配、というのも、目障りになるかもしれないしね。
彼の性格が分からないから、何とも言えないけれど。
マメな彼から、今日もお疲れ様です、無理しないでね。とメッセージを送り続けたらいいと思うよ。マメならメールチェックくらいするだろうから、あなたのメッセージが励みになると思う。
あまりマメでない彼なら、メッセージ自体が 面倒に思うだろうから。毎日のメールじゃなくて、3日に一度くらいの頻度で、今日もお疲れ様と、労いのメッセージを。
彼に返事を求めるような文面ではなく、ただ お疲れ様と、彼がホッと出来るようなメッセージを伝えられるといいね。
健康第一
彼にとっては仕事は生きがいなのでしょうか。楽しんでいるのでしょうか。生活のために嫌々やっているのでしょうか。
もし楽しんでいるなら、そのままにしておいていいでしょう。しかし体を壊すほどでは困りますよね。倒れてからじゃ遅いですから。
もし周りが見えないほど追い詰められているなら、世界は広く、仕事はそれだけではないこと、生きる道はそれだけでないことを感じさせてあげたいですね。少し俯瞰して見るような経験をさせてあげるとか。休みの時に普段体験しないであろうことをさせてあげるとか。例えば坐禅とか写経とか、アクティブに普段やらないスポーツを体験するとか。
公務員の世界の狭い中で、辛く苦しんでいらっしゃるなら世間に目を向けてもらえるようにするのも一つかもしれませんね。
あなたが、将来を考えていられるなら、尚更体を大切にしてほしいと伝えてください。
できるだけ長くあなたと過ごしたいと、伝えてあげてくださいね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
そうですね、心配しているのは事実ですが
あまりその気持ちを押し付けるのは良くないですよね。
連絡は毎日ひとことメッセージをくれます。
マメな方にはいるでしょうか。
これまでと変わらず、お疲れ様のひとことを送り続けてみようと思います。
邦元様
ご回答ありがとうございます。
楽しんでいる様子は見られず、
激務に忙殺される毎日といった感じです。
仰るとおり、人生それだけじゃないということを、私もどうにか伝えたい気持ちです。
次に会うことができたときは、
できるだけ貴方と長く一緒に居たいという気持ちを言葉にしてちゃんと伝えてみようと思います。
座禅や写経は恥ずかしながら私も経験がないのですが、良い機会なのでまずは自分でやってみたいと思います。