愛犬2匹との離別について
以前、離婚するかを悩み相談をした者です。
こちらでとても温かいお言葉を頂き、なんとか修復をしようと思っていましたが結果、離婚する道を選びました。
離婚をしたこと自体は後悔はしていません。
ですが、私達夫婦には子供はおらず2匹の犬を飼っていました。
犬を連れて行きたくて、ペット可の物件を借りました。
しかし、2匹両方は金銭的にも厳しく1匹だけと決めていましたが、悩みに悩み結局2匹とも連れて来ませんでした。
やはり、犬のことを考えると私といるより元夫といて今までと変わらない場所で生活をした方が幸せではないかと思い決めました。
2匹を引き離すことも可哀想で、1匹だけ環境が変わり毎日仕事でほとんど家にいない私と一緒にいて幸せだろうか。
元の家に戻りたいと思うのではないか、もう1匹と離されて寂しい思いをするのではないか…と、いろいろ考えてしまい最終的に元夫に犬2匹を幸せにしてくれることを条件に離婚を承諾しました。
離婚後、元夫と別れたことよりも犬2匹と別れたことの方が辛く毎日毎日思い出すと胸が痛いです。
私はもう二度と元夫と会うつもりはないと決めて離婚しましたので、犬と会うこともできません。
でも、無性に会いたくて会いたいたくて辛くなります。
でも、生きているうちには会えないのは覚悟しています。
だから、せめて死後は会いたいと思ってしまうのです。
いつか、お互い天寿をまっとうして人生を終えた時、あの世で会えるでしょうか。
どうか、教えていただけませんか?
どのように心の整理をして私は生きていけばいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
必ず会おうねと願いながら。 あなたも新たなスタートを。
そうですか。。。子を想う親のように。
悩んで悩んで、あの子達の暮らしやすい環境を、何よりも大切にしてあげたのね。
よく決断しましたね。あなたがそう決めたのなら、その決断が きっと良かったのだと思うわ。
会えなくても、あなたの中に、ちゃんと居てくれているものね。
命あるものは、いつかは その命が尽きるときがきます。残念だけれどね、寿命があるからね。
死後の世界を信じるのであれば、きっとその世界で また会えるわね。
仏教では、この限りある 尽きる命を救い取ると、仏様が誓いを立て、救うために働き続けてくださっているの。その救いを信じるのであれば、必ず救って下さるわ。
ただ、信じるってだけでは、本当かなと不安でしょ。だから、手を合わせながら、生きることが大事よ。
誰も死んでいないのに、誰に手を合わせるの?って思うでしょうが。死んだ人に手を合わせているわけじゃないの。救うために働いてくださっている 仏様に、お礼の合掌なのよ。
願ってくださり、ありがとうございます、ってね。
そうしたら、自然と感謝の気持ちが生まれたり、気持ちも前向きになる。
手を合わせて、南無阿弥陀仏とお念仏すれば、いつの日か、必ず会えます。
それが、阿弥陀さまの力。
あの子達の幸せを想いながら、必ず会おうねと。
あなたも、新たなスタートをしましょう◎
質問者からのお礼
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
中田さまのお言葉で心が軽くなりました。
また、会えますよね。
私は決して忘れないけど、あの子達には私との事は忘れて幸せに生きて欲しいです。
そう言う気持ちも手を合わせ願い、感謝の気持ちをお伝えするようにします。
中田さまのお言葉に本当に救われました。
ありがとうございました。
私も、あの子達を想いながら新たに生きていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )