hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺での写真撮影

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

はじめまして、よしのつと申します。
お寺内での写真撮影についてお聞きします。

神社でもそうなのですが、お寺も私には写真に納めるべきではない場所として捉えています。
個人の感覚なので説明しがたいのですが「写すよりは、通ってその場所を目に映したい」と思っています。

お寺側の意見としては観光客などが写真を撮るのはどう捉えられているんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

撮ってもいいと思いますが

写真撮影OKの場所なら撮っていただいていいでしょう^ ^
しかし、お参りがメインであって欲しいものですね。
実物に触れて、本物を知ることが先。写真はリアルではないです。思い出に過ぎませんからね。私たちは仏法を学んでいるのです。事実に学び自分を知るのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

十山十色

神社でも「子供に騒がさせないでください」とSNSで言った神社もあれば、境内に子供用の遊具を設置している神社もあります。お寺も一緒です。一言に神社やお寺と言っても、色んな神社やお寺があります。各寺の主宰者たる住職がそれぞれの目指すコンセプトに応じてそれぞれアナウンスすれば良いことで、私が外側から押し並べて語ったり勝手にルールを増やす事ではないと思っています。

ウチのお寺では撮影自由ですが、立ち入り自由ではない場所に勝手に出入りされたり、須弥壇に登ったりというマナー違反が出てくれば何かしら考えねばならないかもしれません。
しかしお釈迦さまは『実際に問題が起きてから決まりを作る』という「随犯隨制」(ずいぼんずいせい)のスタンスでした。あらかじめ見越してルールで縛ると言うことはなさらなかったのです。

あっ、そうだ。昨年のアマチュア写真家のツアー、写真送ってくれるって言ってたのに送ってくれなかったな。というか市の歴史資料館で止まっててこっちに回してくれないんだよなぁ。いつも無料で協力してるんだから写真くらい回してくれたっていいじゃんねぇ…

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

質問者からのお礼

随犯隨制。初めて知りました。
お参りメインで、写真を残したいときだけそのお寺のルールに従って撮ろうと思います。
丁寧な回答をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ