ごまかしごまかし仕事をしている
こんばんは。いつもお世話になっております。
自分はプロフィールであげた病気を患っておりますが、障害者雇用として小売り企業に1年半ほど働かせて頂いております。
自分は仕事覚えがよくないため、後から入ってこられた障害者雇用の方を頼りに仕事をしている状況です。
今日もダメだったなーと、毎日、どんよりとした気持ちで帰途についています。
周りの応援してくれる方やその障害者雇用の方も、辞めないで続けたほうが良いよとおっしゃってくれます。
こういう状況ですが、何か心の持ち方であったりとか、工夫のしようなどありましたら、お答えいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
日に日に、力になっているんですよ◎
毎日、頑張っておられるのですね〜(^^)
病のために、いろんな気持ちが沸き上がったり、仕事場でも 思うようにいかないことも、あるのでしょうねぇ。それでも、あなたには、声を掛けてくださる 仲間がいるのね。それは、嬉しいことだし、励みになるね。
毎日を、反省するのも大事だけれど、それで落ち込んでしまうよりも、今日の頑張りに拍手をしませんか。よくやったよ〜私!ってね◎
病があっても、病がなくても、仕事って大変なこともありますよね。失敗したり、思うように進まなかったり。みんな、いろいろあります。
振り返りも大事だけれど、明日のためにも、今日の自分の頑張りを褒めて、1日を終えるようにしましょう◎
仕事も 続けていけば、慣れて 身についていくことも、たくさんありますよ。日に日に、力になっているんですよ◎
毎日、お仕事 お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田三恵さま
お返事頂きまして、ありがとうございます。
声をかけてくれる方がいることのありがたみが、この経験で改めて感じています。同じような境遇だと分かることもありますし、気持ちを汲んでくれて応援してくれる方がいることにも感謝しております。
日に日に力がついていてほしいなと思います。
なかなかその1日で僅かな歩みなので、もどかしい気持ちになってしまうのでしょうね。なるべく自分のペースで進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )