母との関係
今年兄が就職しました。
私は今年大学2年で去年の12月からバイトを始めました、けれど今年の3月に怪我をして未だ完治しないためバイトを辞めてしまいました。
それから母は私と2人きりの時は"兄ちゃんは頑張ってる"、"兄ちゃんはすごい。なのにアンタはすぐにバイトを辞めて"とよく口にするようになりました。私が中学3年の後半から高校受験の失敗で母とは仲が悪くなり、"アンタの母親は辞めるから"と言われてました、
大学の学祭(私は学祭実行委員のため学祭には絶対参加です)にも母は顔を出すので"母です"と紹介しても"こいつの母親は辞めたので"と笑顔で言われてしまいました。
中学までは内気だったため高校からは頑張って積極的に友達を作ったりと自分を変えようと頑張りましたが、母は家での私しか見てくれないため母と顔を合わせれば常に喧嘩になります。
私と母は性格が似ているので喧嘩になれば平行線のため私は最近取り敢えず聞くことに徹しているのですが、毎回のごとく"ママだけじゃなくてパパも下(父型の祖父母)もアンタに迷惑してる、それだけじゃなくて親族の全員がそう思ってる"と言われるので、そろそろ苦しくて消えたくなります。
そんなに兄がいいなら"出てけ"とか言ってくれたほうが楽になるのに、と正直思います。
こんなにも兄とも比べられ、私と同い年の子をもつ母の友達の子供とも比べられ、耐えられません、こんななら産んでくれた両親には申し訳ないですが死んでしまいたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親子でも、関係を保つためには、距離も大切。
そぅ。。。それは、悔しいし、そんな言葉を投げかけられたら、悲しいわね。
お母さんは、そんな口が悪い人なの? アンタとか、コイツ、とか。どうなんだろぅ。凄く残念だわ。
言葉一つでも、人を深く傷つけるものねぇ。
受験に失敗した頃から、こんな調子なの? これじゃ、あなたも 参ってしまうわね。受験なんて、ただの経験よ。それで、その人の人生も 価値も決まってしまうわけじゃない。通過点だっただけのこと。
だから、あなたは、何にも 負い目を感じることはないんだよ。
ケガの具合はいかが? 若いからって、無理したら、だめよ。ゆっくり 行けばいいのだからね。
今すぐには、家を出られなくても、社会人になったら、家を出ればいい◎
親子でも、関係を保つためには、距離も大切だからね。あなたの理解者は、外にきっといるよ。
お母さんの、離れたところで。
あなたの人生は、これからなのだから。
もちろん、私も あなたの味方だよ。
だから、あきらめないで。
あなたは、大事な子。
質問者からのお礼
ありがとうございます、相変わらず今日も言葉はきついし、きっとこれはこれからも変わらないのだと思いますが、今回いただいた回答を励みにもう少し頑張ろうと思います。
味方だと言っていただけて、本当に嬉しいです。回答をくださり、本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )