hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

順位

回答数回答 3
有り難し有り難し 75

1位じゃないとダメなんだと思います。2位も最下位も同じです。あと29日間を全力で闘いきる力と諦めない強い心がほしい。

ぼんさんも闘っていますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分のことしか生きられないし

私は今現在回答数三番目です。
意味ないですか?^ - ^
闘ってもないです。だれとも。しかし、修行により自分の真相を明らかにしたいですね。
私は何位でもやりますよ^_^しっかり自分の人生生きぬきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

物事に意味を与えるの自分です

質問読ませていただきました。

1位、2位と順位にこだわらなければいけない何かがあるのでしょう。

1位がとれるのであれば、とるに越したことはありません。

しかし、2位以下に意味はないのでしょうか?
たとえ2位以下でも、それをバネに頑張れば、その先の未来で大成功することだって日常茶飯事にあります。
その場合は、2位以下でも、自分を飛躍させる契機として意味はあったのでしょう。

逆に1位をとったとしても、それに満足しきってしまって、その先は伸びずに埋もれていってしまうことだってたくさんあるのです。

また、順位をとるためにしてきた努力や経過そのものも、自分を大きく成長させる糧になっているはずです。

1位、2位という順位に意味があるかどうか、それを決めるのは ま。 さんです。

そして、その後にその順位を意味あるものにできるかどうかも、 ま。 さんです。

順位をとるためにしてきたことが、自分にとって意味あることだったのかどうかを決めるのも
 ま。さん自身です。

しかし、成功も失敗も、全てのことを自分の糧にして成長できれば、最終的にはとても大きく素晴らしい人間になれることでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

合掌

あと29日。
シルバーウイークまでということですか。

諦めない強い心。
素敵な決意です。

しかし、諦めることもできる勇気。
闘いから降りれる強さのほうが、もっと素敵だと私は感じます。

私はそのように生きたい。

ヒミツですが・・・
私は最近諦めたことがありました。

何かを手に入れれば、何かを手放さなければなりません。
だから、諦める根性は必要です。

モノに執着してはいけない。
依存してもいけない。

でも、執着も依存もしたくなったらすればいい。

人間は弱いのです。
だから、それを認めなければ、いつか壊れます。

突っ走れるところまで突っ走りましょう。
途中でこけたら、休みましょう。

この世の中にすべてが完璧などないのです。
そんなこけている人間に、人は冷たく接します。

ただ休んでいるだけなのに、それがいけないのか?
自己責任だからいいではありませんか。

知識がないことがそんなにいけないのか。
なくたってできることはあります。

周囲に甘えて働いているふりをしていいのか?
自滅します。

29日間がんばろう!
合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
自分と真剣に向き合えるって素敵ですね。私にはこわくてしんどいです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
諦めることもまた勇気と教えてくれたこと、新鮮でした。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
成功も失敗もすべての経験が私をつくっているのですね。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ