離婚問題
家族と夫、離婚のことで悩んでおります。
結婚10年目、外国籍のイスラム教徒の夫と子どもが二人います。
結婚当初から夫の束縛が激しく、友達と会えない、浮気を疑われる、服装や食事の制限など、
宗教や文化の違いでも辛いこともたくさんありましたが、
仕事も頑張ってくれましたし、子どもも大事にしてくれ、何とかやってこれました。
しかし昨年私の妊娠中に夫が風俗に行ってることが発覚し、夫への信用を全て失ってしまいました。
そこからすべてのことが私の不安材料となり、いつかは夫の国へ付いていくこと、
大家族の義家族との関係、
信じてもいないイスラム教に従事すること、
子どもへの影響、夫への疑心暗鬼、
今まで我慢してきたことなど全部が怒りと悲しみに変わってしまいました。
こんな状態で私はまだこの家族を守るべきなのか分からなくなっています。
ただ、離婚することだけが良いこととも思えません。子どもはパパになついております。
家族団欒というのが世俗の最高峰にある幸福のようにも感じます。これを失うのが怖い気もします。
こんな時お釈迦様は何とおっしゃるのでしょうか。
執着の源である夫を手放すべきでしょうか、
離婚せずに自分の感情と向き合い昇華し家族を守るべきなのか。
教えて下さい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
打ち明け、向き合いながら、 一緒に乗り越えなきゃね。
いつかは、あちらの国に行くのね。
それも、やって行けるのか、不安だねぇ。
いろんなことを、総合的に考えなきゃならないだろうね。
夫婦生活は、我慢って、よく言うけれど。
我慢も、妥協できる部分と、追い込まれて精神的に参ってしまう部分があるから。
あなたが、いろんな状況を想定しながら、やって行けるのかも考えなきゃね。もちろん、やっていくのが夫婦だけれど、一人でどうこう出来ない部分もあるから。
夫と、話し合わないとね。
あなたの不安な部分、不信に思う部分は、打ち明けながら 一緒に乗り越えなきゃね。
もし、あなたが悩んでいるのに、彼が 真剣に向き合ってくれなかったら、やっぱり 家族団欒も霞んでしまうわ。
夫との気持ちのズレは、今のうちに確認、修正していかなきゃね。
仏教では、執着は、自分自身が作り出した欲でもあるからね、それが苦しみの種でもある。自分で生み出しているわけよね。
だから、出来るだけ、こうであるべき!ってのは、持たないほうが、ラクに生きれますよ◎
イスラム教がどういう教えか勉強して結論出すと良いのでは?
(編集部より。利用規約により一部内容を修正しています。)
イスラム教国に行くと、その国の法律で女性からは離婚できなくなるかもしれません。比較的宗教に寛容な日本にいるうちに、ご主人のことを理解するためにも、イスラム教やイスラム教国の法律についても調べてみることをお勧めします。
質問者からのお礼
中田 様
お世話になります。
お返事遅くなりすみません。
何回も反芻いたしましたが
離婚すると思います。
何となく道が見えてきました。
怒りに任せたものではなく、
優しさをもって新しい生活をスタートするようにします。
ありがとうございました。
藤本 様
お礼が遅くなりすみません。
おっしゃる通りですね。
私はこの先イスラム教を信仰することはあり得ないと思います。それはイコール将来は別々の道を歩むことだと前から分かってはいたのですが。
離婚すると思います。
ありがとうございました。