妻から離婚を求められています
30年近く前に結婚しました。元々妻は私に愛情があったわけではなく、お願いして結婚してもらった形です。
離婚を求められているのは、結婚してもらったにもかかわらず、セックスレス、家事は妻任せ、子供をあまり可愛がらず家族関係を大事にしないなど、私が自己中心的な行動を取ることが原因です。これまでも、これらのことで何度か夫婦の危機があり、今後改善するからということで、乗り切ってきましたが、実際はほとんど改善してきませんでした。
亀裂が決定的となったのは、自宅の問題でした。10年前、妻の父の援助で、地方に自宅を購入しましたが、5年前仕事が東京中心になったため、嫌がる妻の反対を押し切って家族全員を東京の社宅に引っ越させたのです。住宅購入時は私が単身赴任する約束でした。自宅は空き家になっており、住宅ローンと社宅の使用料を支払っている状態です。
その後5年間住宅について色々と話し合っていますが、関係は悪化するばかりで、解決策が見出せません。私と子供二人は、仕事や学校の関係で今東京を離れることができません。妻は30年間我慢をしてきたのに家まで取り上げられたうえには、これ以上私とやっていくことはできないと言っています。私が人生に対して明確な指針を持っていないことも不満の大きな理由になっており、「あなたは何も考えていない。頭の中が空っぽ。」といつも言われています。
事ここに至っては、相当困難とは思いますが、家族しかよりどころのない私としては、夫婦関係を継続したい考えています。アドバイスをいただければ幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
女性にとっては、自分も夫に きちんと尊重されて生きてきたか。
ん〜そうなんですねぇ。。。
妻にしてみれば、全て あなたを優先してきたのよ、という感じですね。
別の部分で、あなたが 妻や家庭をフォローしてきたのであれば、まだ理解を示してくださるのでしょうが。もちろん、あなたなりにフォローされてきているでしょうが、妻には伝わっていないのでしょう。
離婚というより、
「私は、あなたにとって何なのか」と問うておられるのではないでしょうか。
働き、給料を家族のために、養ってきた、というのも大事ですが。
女性にとっては、自分も夫に きちんと尊重されて生きてきたか、という尊厳のところも大事なのです。
今一度、お話し合いを。
質問者からのお礼
ありがとうございます。妻に対する感謝の気持ちが欠けていました。妻を尊重する気持ちでもう一度話してみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )